この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月31日

ヘムスロイド村オープンスタジオ2012~グルメ編~

食欲の秋~♪ あれ?この間はアートの秋って言ってたようなkao08
オープンスタジオは、アートも食欲も満たしてくれるステキなイベントだったのですハート

[B] ベホマ

・丸中しょう油と金ゴマ 炭火焼きおにぎり
・自家製梅ゆかりとちりめんじゃこ
・揚げレンコンの甘辛
・まいたけと黒コショウ
・サツマイモと紫黒米


メニュー名だけでおいしそうでしょ。。。入り口すぐのベストポジションでおにぎり焼いておられるもので、あっという間に完売icon10
1周してからゆっくり選ぼって思ってたら時すでに遅しicon15icon15icon15
りんごちゃんにたいそう怒られましたとさ。
あ~食べたかったぁ~

[D] ショップ マドレ

・ライスバーガー
・パンプキンスープ 食べられるスプーン付
・米粉のおやつ
・あずきコーヒー


ライスバーガーとパンプキンスープをセット買いの人多かったなぁ。
すっごいおいしー♪って言ってはったよ。次はぜひ食べたいなぁ。

[E] bisutroだもん亭



・生パスタ 貧乏人のトリュフル
       トマトとバジルのペスト
・エスプレッソコーヒー
・ビスコッティ


めちゃめちゃおいしいそうで悩みました。でもお腹は2つしかないしなぁ~(´Д` )
近江八幡にお店があるそうなので、ぜひ行ってみたいです♪

[G] ちきゅう食

三重県から出店されているそうです。

車の中で調理中icon10
待ってる間もワクワク。

・玄米ジーラライス
・冬瓜とたかきびのつぶつぶカレー
・車ふとキャベツのサゴジ
・大根とセロリのピクルス
・チャパティ(インドのパン)

豆乳マサラチャイ飲みたかった~。頼むの忘れてたkao11
玄米ジーラライスはチョイ辛め。つぶつぶカレーはマイルドでおいしーい♪
大根とセロリどちらも大好きなピクルスは、りんごちゃんと私好みのお味でした。
薄いペラペラのナンみたいなチャパティをちぎって、カレーつけて食べておいしかったよ。

ずーっと制作中のりんごちゃんのお口にホイホイ運び入れていたママですicon10

[H] 珈琲セブン社

・コーヒー
・焼き菓子


丁寧にゆーっくり淹れたコーヒーは、まろやかで深くておいしい♪
淹れていただいてる間におしゃべり。今度山の上で登山して淹れたてのコーヒーを楽しむ会をされるらしいですよ。とびっきりおいしいでしょうね。

[I] ここここ日和



・ベジバーガー
・りんごのタルト
・キャロブチョコタルト
・キャロブチョコケーキ
・りんごとココナッツケーキ
・キャロブトリュフ


・天然酵母パン
・車麩のカツ
・季節のおやさいキンピラ(マコモダケ)
・自家製甘酒を使った特製ソース


厳選された材料で作られたベジバーガーをガブリっ

うっわー!!!めちゃめちゃおいしいコレ~
ボリュームたっぷりなのに、胃にもたれない。いっくらでも入りそうです。
お肉もお魚も使わないALL植物性とは思えない、車麩のカツ?濃厚なソースで存在感バツグンです。
マコモダケも初めて食べました。食感がおもしろいです。

お土産に持って帰りたかったけど完売されたようで、もうお姿はありませんでした。。。
置き手紙ならぬ置きブラックボード


[J] アッサラーム

・パキスタンカレー

たま茶

・ハーブティー

どうですか?
どのお店も魅力的ですよねー、
行ってみたくなった人。はーいicon23

日常生活を忘れちゃうような、ゆったり のんびり 自然の中で秋を楽しむイベント。

また来年お越しくださいね。会場でお会いしましょう( ´・ω・`)ノ~
  


Posted by りんたけママ at 21:28Comments(0)滋賀県のイベント

2012年10月30日

チアスクール見学日♪

今日は、久々のチアスクール見学日。2ヶ月ぶりぐらいかな?

みんなすごく上手になってまとまってきてました(*´ω`*)

東近江校ジュニアクラスは1・2年生から6年生まで18名がみんななかよし♪
高学年の女の子が面倒見がいいとかではなくkao08精神年齢が若干幼いというか、同レベルというか。。。
あ、よく言えば、年齢に関係なく和気あいあいって感じですかね。

スクールレッスンの時のサオリ先生は、控えめメークで、素のほわっとした感じがとってもキュートなんですよiconN11
パンツの丈がちょいと長めなのもかわゆいのです(*´∀`*)



去年の東近江開催時はまだスクールが開講していなかったから、東近江校単独では初☆の晴れ舞台が近づいています。サオリ先生選曲&振り付けのキッズ・ジュニアクラスとも、めちゃキュートな曲で踊るので、楽しみにしていてくださいね(^_-)-☆
ちなみに1番背が高いのがりんごちゃんです。

11/11(日)vsライジング福岡in布引体育館 2Q終了後
要チェキラッiconN37


4/30にあったブースター感謝祭のオークションでGETしたレイクスチアTシャツをレッスンで愛用しているりんごちゃん。このTシャツ、スゴイんです。着る人のスタイルがとってもきれいに見えるカッティングで伸縮性があって、まだお子ちゃまのりんごちゃんでも、ハッとするぐらい美しいお姉さんスタイルに見えちゃうんです。
肩・デコルテ・袖の長さ・角度・ウエストと計算しつくされたシルエット。
今度チアT着用中のレイクスチア面々がおられたら、じーーっつと見てみてください。不審に思われない程度に。

もう東近江ホーム開催=イコール東近江校発表まで2週間切っちゃいましたね。

今日体育館に到着すると、レイクスカーが2台並んでいて、あれ?っと思ってたら
 暗いけど見えるかなー?

布引体育館の玄関上に大きな垂れ幕。これを設置しに来られていたのでした。

他にも


玄関入ったとこの1番目立つところに。
東近江開催は、スポンサーさんの数が多いから、ちょいとごちゃっとしたポスターですが。。。

HPにも載っていたけど、

■11/4(日)・10(土)バスケ・チアスクール体験会実施!
下記ホームゲームにて、バスケ・チアスクール体験会を実施いたします。
試合で使用するプロのコートで一緒に汗を流しましょう!
【日程】
①11/4(日)vs大分戦@近江八幡市立運動公園体育館
②11/10(土)vs福岡戦@布引運動公園体育館
【対象】バスケ(小学生)、チア(3歳~中学生)
【参加費】11/4(日)500円、11/10(土)無料
▼申込みフォーム▼
https://pro.form-mailer.jp/fms/dca44f2e27425
▼詳細はこちら▼
http://basketballschool.shiga-saku.net/e854450.html

観戦チケットをお持ちでなくても、誰でも参加が可能です。
是非お友達と一緒にご参加下さい!
※滋賀レイクスターズの試合観戦をご希望の方は、別途観戦チケットをお求めください。


こうやって体験会と試合と分けてくれはって無料なら、友だち誘いやすいわぁ♪

そしてチアスクール生に11/4(日)エスコートキッズの参加者を急遽募集というメールがicon30
もちろん参加申し込みしますとも!!!
だって会場にいるから。

地元などのミニバスのクラブとかで申し込みがないときの困ったときのチアスクール生。。。なのでしょうが
選手と手をつないで我が子が入場してくるこのワクワク・ドキドキ感face05
何度でもやってほしいわぁ。
チアスクール生にとったらバスケスクール生と違って、レイクスの選手にあまり関心がない子が多いので、チャンスをいつもモノにしているりんごちゃん。
目指せ!全選手コンプリート!!!
チアスクール生の中でたぶんダントツのレイクス愛がありますから!

そしてチアスクール終了後、バスケスクールの見学へ。
今日はパンフレットにでも載るのか?集合写真がありました♪


お気に入りのコーヘーくんのとなりで、キッズたちと同じ高さにしゃがんでいるお茶目な本多コーチ

これが載るわけではなく。。。


これでしょうな。
どこに載るんかなー? (((o(*゚▽゚*)o)))  


Posted by りんたけママ at 23:38Comments(0)チアスクール

2012年10月29日

「ちはやふる」複製原画展 in 近江神宮

予報どおりの、あいにくのお天気icon11icon03icon11

今日は、皇子が丘公園プールで開催される滋賀県秋季室内選手権水泳競技大会 へキッズたちが出場するので、朝早くから出かけました自動車iconN30

久しぶりの皇子が丘。
いつもなら車の中で時間をつぶして、我が子の出場種目だけ見るんだけど、今回はゴメンicon10
ママ、どうしても行きたいところがあってこのチャンスを狙ってましたkao08
わざわざに行くにしては遠いからねーicon10


じゃーん!近江神宮。
滋賀県に住んでいながら初めて行きました。
つい先日、レイクスが必勝祈願した神社だね。

近江神宮で 9/11~1/6 9:30~16:30まで開催されている
「ちはやふる」複製原画展


またまた情報源の報知新聞で知って、皇子が丘の試合の時に行こうって決めていました。

ちはやふる
主人公 千早の仲間との友情や苦悩、競技かるたへの情熱、葛藤を描いたマンガ。2009年マンガ大賞受賞。
競技かるたの聖地として近江神宮や近江勧学館、市内の風景が数多く登場するため、大津市では2月に「ちはやふる・大津」キャンペーン実行委員会が設立され、現在、本作を活かした観光事業が展開されている。


マンガ大賞をとられたときに知ってハマりました。。。
私も小さいときからかるたが好きで、百人一首も枕元で朗読テープ流しながら覚えた思い出があります。千早みたく「ちはやぶる~」の札だけは絶対に取りたいっていう思いとか、昔の自分をシンクロしながら読んでいて、大人になって切ない恋の歌とか月を愛でる風雅な暮らしとかその句を読んだ情景とかもっともっと知りたくなって。
何度でも読み返したいマンガで、現在バースデープレゼントにリクエスト中ハート 子どもみたいだけど…


これも内容が深くて勉強になっておもしろいよ。

で、初めて行った近江神宮。
お天気悪いからか?鳥居から境内まで200m余りの参道を歩いているのは私1人でした。
11/3 に流鏑馬神事が行われるようで、参道の真ん中には杭が打っていました。


石段を登ると。。。
駐車場あり。みなさん車で来場だから、そりゃ参道歩かないよねkao08




ちはやふるのシーンが思い浮かぶわぁ。。。


朱い門が鮮やかです。


りんたけの今日の活躍を会場で応援しとけよ 家族の健康などなどお賽銭以上のお祈りをしつつ。。。


10月後半ともなると七五三だね。お天気悪くてかわいそうだけど。。。


こちらが、お目当ての「原画展」が開催されている時計館宝物館です。


千早になりきって境内を歩く。。。着物レンタル 500円もされているようですね。


入館料は大人300円、小中学生150円



*注 中は撮影禁止です
1Fは時計館

天智天皇が造った漏刻(水時計)が日本の時刻制度の始まりなんだって。
皇室縁の貴重な品や昔の時計、ROREXの時計の部品なんかが展示されていました。
おじいちゃんがいっつもしてたシルバーの腕時計、寝るとき枕元に外して置いてある風景を思い出しちゃった。。。
 
2Fに上がると宝物館
こちらも皇室縁の品や大きい立派な屏風などが展示されていました。

そしてその隣に

*注 中は撮影禁止です
「ちはやふる」複製原画展

扉絵かな?カラー原稿や作中の名シーンのモノクロ原稿が展示されています。
吹き出しの中、手書きのセリフは、末次先生の自筆でしょうか?めっちゃきれいな字です。
「ちはやふる」は絵がとてもきれいで、どれをとっても名シーンですよね。

ぜひ「ちはやふる」の世界に浸ってみてください(*´д`*)

今回の企画は京都嵐山にある小倉百人一首殿堂「時雨殿」の企画展との同時開催で、スタンプラリーをやっているんですよ。さすがに嵐山までは足を伸ばせませんでしたがicon10


          ↑ 表                                  ↑ 裏



小学校高学年ぐらいの女の子が、ポストカードを持ってるのを見ました。スタンプラリーをしてきた熱心なファンなんでしょうね。
りんごちゃんも「ちはやふる」を読んで、百人一首の和歌や古典の世界に興味を持ってくれたらいいなぁと思っています。早く来い来いBirthday♪ またトシとるけど。。。

外に出て、雨に濡れた小道を歩きます。。。


芭蕉の句碑


お祀りされている天智天皇が詠まれた小倉百人一首の巻頭歌
「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」

そして。。。


近江勧学館
毎年1月の名人戦やクイーン戦、いろんな競技かるたの大会が行われる聖地です。


京阪電鉄のラッピングトレイン「ちはやふる号」
もう見られないかなってあきらめてたら、車で移動中に遭遇。
駅で停まっている姿を撮れるとよかったんだけどkao08

ちはやFULLな1日を楽しめました。


あ、そうそう、水泳の試合でした。。。(^^ゞ
りんごちゃんもタケぞうも、長いスランプから脱出できたのか、久々にベストタイム更新できたそうですicon22

「ママが見てない方がよかった???」

「うん♪」

ちょっと…いやかなり複雑な心境でしたけどicon10
  


Posted by りんたけママ at 23:29Comments(0)滋賀県のイベント

2012年10月28日

GAME⑥ 10/28 vs琉球ゴールデンキングス



完敗icon15icon15icon15

昨日、もうちょっとミスをなくせば、行けるんじゃね?と敗戦ながらも期待も少し持てたけど。。。
今日は、どうしようもなく完敗だった。

ミスは修正できないほど続き、容赦なく突かれた。
レイクス波に乗れるかなってとこで沖縄は、必ずタイムアウトできっちり元に戻す。
それに比べてレイクスは。。。
早くタイムアウト取ってよ。これ以上ズルズル行かれないでよって
見てる私も何度も心が折れそうになる試合だった。

出かけ先の大津から急いで帰る道中自動車iconN30
1Qは車中でスマートフォンで見てた。
昨日よかった出だしはなかった。みんな動きがにぶい。
沖縄の堅い守りになすすべなく、着々とシュートは決められ、すでに1Qで17点差。
2Qからやっと家で見れたけど、家の中はネガティブ発言連発のめっちゃギスギスした悪い空気になってしまったkao02
王者沖縄には、全く歯が立たない、レイクスのバスケをさせてもらえないお手上げの試合内容でした。

唯一の収穫は、レイの3Pの調子が戻ったってとこだけかな。。。


しっかり休んで切り替えて、次の試合に。しっかりと前を見据えて。。。
立ち上がれ!レイクス!
シーズンはまだ始まったばかり。近江八幡で待ってるからねー(^_-)-☆
でも3日は地元のお祭りでギリギリにしか行けないです。
なんで土曜なのに昼間っからなのよーkao_15

シンヤキャプテンのケガ、心配です(>_<)
大丈夫かなぁ。。。
  


Posted by りんたけママ at 21:56Comments(0)レイクスゲーム

2012年10月27日

ヘムスロイド村オープンスタジオ2012~アート編~

今日もレイクス日和♪

今日は3年生の親子活動があるので、タケぞう&パパの男子チームは河辺いきものの森へ。

予定が空いたicon22りんごちゃん&ママの女子チームは。。。
アートの秋を満喫するべく。。。

昨日の報知新聞で紹介されていた地元へムスロイド村で開催されるイベント
「OPEN STUDIO 2012」
へ出かけて来ました自動車iconN30

ヘムスロイド村入口

我が家から車で5分ぐらいの「ヘムスロイド村」は4つの工房が常設で制作活動を行っておられる場所で、5月の下旬に開催される「ヘムスロイド村祭り」が有名です。
マイナスイオンたっぷりの森の中にあります(*´ω`*)
昨年から秋にもイベントを!ということでこのオープンスタジオを始められたそうです。

会場マップ

①吹きガラスAzzurro

奥に大きな釜が見えます。


ガラスのプレート作り

⑤ひつじ時間

フェルト 糸つむぎ
体験したかったけど時間切れで残念icon10

⑥カネハチ/OKAI

木のスプーン
ひたすらヤスリで磨いてる男の子。スゴイ!

⑨ニコット工作室

シールを後で買おうと思ってて忘れた~゚(゚´Д`゚)゚ 


豆絵本
カワイイ女の子たちが、一生懸命、自分だけのミニ絵本を作っていました(*´ω`*)

⑩GRAFICO LUAR

レイクスカラーの革のブレス作ろうかなっと思ったんだけど。。。時間切れicon10

⑪きっころ

ステンシル デコスイーツ
トッピングも豊富で女の子に大人気でした♪

⑫ヒッコリーチャーム



天然石の簡単リングを作ろう


ヌメ革で作るミニトレー これもやりたかったけど。。。


ステンドグラスのオーナメント
作家さんの作品のヒイラギめっちゃカワイイface05 買おうか相当悩みました。。。
クリスマスツリーのオーナメント作りも体験したかったなぁ(´Д`)


キノコのオーナメントもカワイイ♪


犬かウサギのあみぐるみ体験
ぐるっと1周して、りんごちゃん、ウサギストラップに一目惚れface05
あみぐるみも1度、2年ほど前にやったことがあるとのことで、この体験に決定!500円でお安いしねkao10
ママは不器用で編み物はダメxxx
作家さんに指導はお任せします。



制作時間。。。なんと3時間! たぶん最長。。。他の子は1時間ぐらいかな (^^ゞ 
でも、ほとんど自分の力で頑張りましたicon10
じゃーん!!!

こんなにカワイイ子ができましたよ。
りんごちゃんいわく、これからも頑張っていろいろ作ってみる!とのこと。ガンバレ!
お付き合いいただいた作家さん。どうもお世話になりましたm(_ _)m

⑬Tiny wood inlay works

貝の象嵌アクセサリー
ギターピックがめっちゃかっこよかったです。

⑭kiseki

真ちゅう・銀ペンダント

⑮魔法の絵描や木の葉堂


水彩お絵かき
小さいお子さんの体験が多かったような。


めっちゃ癒し系のほわーんとした絵で、ポストカードやカレンダーも売っておられたので、
自分用とある人へのプレゼント用に買っちゃった。

⑰木工房うたり

ゴム鉄砲
春のヘムスロイド村まつりでも常連さん。タケぞうはこの店の前から離れないicon10という。。。
男の子に大人気のゴム鉄砲。もちろん大人もハマリます。。。

⑱タケトギン

銀のアクセサリー
とても繊細でステキなアクセサリーでした。

Paf's WIRE*CRAFT

ワイヤー細工
ワイヤー細工のオーナメント、ステキでした。落ち着いた感じの女の人がよく体験していたような。

⑳原木工房

小枝のホイッスル
この方もヘムスロイド村祭りの常連さんで、何年か前にホイッスル買わせてもらいました。
名前も彫ってもらってあるんだよ。

㉑工房Troll

彫金
ここの作家さんは小学校の時からの知り合いです。1コ下の。

私やダンナの家系で、芸術家は全くいないので、ここに来ておられる作家さんのように才能のある方は、スゴイなーとただただ感心するばかりです。
春のイベントは、作家さんとの会話を楽しみながら、好きなものを選んで買う。
この秋のイベントは、さらに1歩踏み込んで、体験する。

またまたお気に入りのイベントが増えました。
来年もぜひ、りんごちゃんとデートで、今年できなかった体験をしてみたいです。

レイクスのホーム試合とかぶらんように祈りつつ。。。

また後日、美味しかったグルメ編のレポートを書きますね。
明日28日も開催されますが、お天気がicon03
大丈夫なようならぜひおでかけください♪  


Posted by りんたけママ at 23:59Comments(2)滋賀県のイベント