2012年11月27日
GAME⑭ 11/25 vs 浜松・東三河フェニックス
ヒーローインタビュー☆

浜松・東三河フェニックス #2 椎名 雄大 選手
成基カップの確か2日目。
試合前にうかるくんマスコットを選手が客席に投げ込んでいたとき、ケガをされていた椎名選手がちょうどゴール裏の1番前の席に座ってたタケぞうに1つそっと渡しにきてくれたの。
それ以来、優しい人だなぁってずっと気になってました。
土曜の試合 bj 観戦後、ブログを更新しようとしたらインターネット繋がらない
日曜の朝になっても繋がらない
出かけなきゃいけない用事があって、帰ってきても無理なら実家に遠征しようかどうしようかめっちゃあせった
ルーターの電源抜いたりさしたりいろいろしたらやっと復旧。
無事リアルタイムで観戦できました。ホッ
でも。。。72-77 負けちゃったレイクス。。。・゜・(ノД`)・゜・
勝てる試合だったのにぃ。。。
さすが浜松。しっかり立て直してきて、昨日みたいな楽々なオフェンスはさせてもらえません。
でもレイクスのディフェンスは今日も集中して取り組めてていい感じ。
たとえ、はじいたボールが外に出てしまったとしても、簡単にパスを入れさせない姿勢はすごく大事だと思うのです。相手のリズムも崩れるし。
シュートは相変わらず決まらないけど、オフェンスリバウンドがよく取れてるのがよかった。フォローがあったら思いきっていけるもんね。

2Q 6:33 ウェインがスティールし、速攻狙いゴール下のアボちゃんにパスするも、キャッチミス
アボちゃんもニッチ-もハンドリング悪すぎ。アリウープなんて無理無理
フリーなら確実にレイアップ。ディフェンスがついてたらオフェンス1本組み立てるぐらいで行かなきゃ。
浜松のディフェンスは、ボールマンっていうより特にウェインへの徹底したダブルチームだった。
ハーフラインを越えたとこのコーナーに何度追い詰められたことか。
その前にパスを出すとかあんまりないような。。。
追い詰められないロングパスもないし。
ウチのPGはボール持ちすぎなんじゃ???

ウェインへの執拗なディフェンス。姿が見えないぐらい囲まれる。
#2椎名選手の激しいディフェンスにウェインは仕事させてもらえません(>_<)

2Q 4:00 3Pのタフショットを放った後、左足が#21パーマーの足に着地。ひねってかなり痛そうな様子だったレイ。
そのままベンチに運ばれたけど、ハーフタイムのシューティングに姿を見せてくれたのでホッ。後半もレイに頼りっぱなしのレイクスでした。
今日のレイのI'm fine!ブログで少し安心しました。。。
#22トーマスの3Pがよく入るのはこの試合前からわかってたよね?
大事な場面で気持ちを強く持って、フリースローは確実に決めてほしい。
前半、シュート落ちてもオフェンスリバウンドとってゴール下決めてきたレイクスが、後半同じようにやられていた場面がありました。しんどいときこそ基本を忠実に。1つ1つのプレイをしっかりしていたら、勝利を手にすることができたのでは?
最後のウェインのドリブルをコーナーに追い詰め、スティールしてダンクを決めた#13ガロウェイ。あのシーンは、2点差を追っかけてる緊迫した場面とは思えないレイクスの稚拙なプレイだったと思う。
#3大口 真洋 選手
成基カップの時、初めて見た大口選手はすごかった。ベテランならではの仕事師。匠の技
安定感バツグンのいぶし銀プレーヤーなのである。
おおぐちさん= 略して おっさん
私たち夫婦より年下だけど、すぐに呼び名は定着した 失礼だけど尊敬し親しみを込めて

2Q 7:08 #22トーマスの3Pのリバウンドをサッと拾い、またトーマスへパスする体勢の大口選手
おっさんは。。。特に3Pのオフェンスリバウンドがスゴイ。ボールがリングに当たったと同時に、跳ね返る角度・距離、ピタッと読んでいつのまにかキャッチ。
素早くタップパスしたり、ゴール下で油断しているボールマンのボールはじいたり、コート内を縦横無尽に走り、ちょこちょこ仕事する働き者。
純朴なアボちゃんなんて、おっさんの手にかかれば赤子の手をひねるようなもの。スクリーンはことごとくかわされ、ハマったと思っても体をはって吹っ飛び、相手のファールに変えてしまう。
横江選手もコメントしています。大口選手を見ていてもっといろいろできるはずだと感じました。外国人選手のリバウンドを下から弾きに行くとか、ルーズボールを大事な所で押さえに行くとか、そういう細かいプレイが試合の流れを変えます。~~~自分にできることがあるはずだと。
今回の試合の見所は、レイクスの若き期待の星☆よこちんとフェニックスの大ベテランおっさんのマッチアップ。1番近くでベテランの仕事を見、よこちんはいろいろ感じることがあったことでしょう。
井上選手、ファールトラブルがあったとはいえ、プレイタイムけっこうもらえてよかったね。
本多コーチ、今はまだガマンの時。求められてるのは、少ないプレイタイムでの空回りでない積極的なプレイ。若手の頑張りはベテランを刺激し、チームを活性化すると思う。シュートが外れたら、リバウンドを拾えばいい。迷わずに思いきって撃って、自信を持ってほしい。
よこちんは1歩先へ進んだよ。試合ごとにステップアップしてる。
途中から出るので、それまでチームができていないプレイをやらなくてはリズムは変わりません。自分に出番が来るまでの時間に、その試合で自分が何をすべきか、もっとはっきりさせてコートで表現することが大事だと思います。
←尊敬する上司の書です
毎日の練習の積み重ね。。。いつでもすぐに出られる!足りないのはたくさんの経験と自信だけ。
【おまけ】
月曜日のの中日新聞

今週末のホーム戦。楽しみにしているからね。
浜松戦でのお土産をしっかりプレイに活かしてね!

浜松・東三河フェニックス #2 椎名 雄大 選手
成基カップの確か2日目。
試合前にうかるくんマスコットを選手が客席に投げ込んでいたとき、ケガをされていた椎名選手がちょうどゴール裏の1番前の席に座ってたタケぞうに1つそっと渡しにきてくれたの。
それ以来、優しい人だなぁってずっと気になってました。
土曜の試合 bj 観戦後、ブログを更新しようとしたらインターネット繋がらない

日曜の朝になっても繋がらない

出かけなきゃいけない用事があって、帰ってきても無理なら実家に遠征しようかどうしようかめっちゃあせった

ルーターの電源抜いたりさしたりいろいろしたらやっと復旧。
無事リアルタイムで観戦できました。ホッ

でも。。。72-77 負けちゃったレイクス。。。・゜・(ノД`)・゜・
勝てる試合だったのにぃ。。。
さすが浜松。しっかり立て直してきて、昨日みたいな楽々なオフェンスはさせてもらえません。
でもレイクスのディフェンスは今日も集中して取り組めてていい感じ。
たとえ、はじいたボールが外に出てしまったとしても、簡単にパスを入れさせない姿勢はすごく大事だと思うのです。相手のリズムも崩れるし。
シュートは相変わらず決まらないけど、オフェンスリバウンドがよく取れてるのがよかった。フォローがあったら思いきっていけるもんね。

2Q 6:33 ウェインがスティールし、速攻狙いゴール下のアボちゃんにパスするも、キャッチミス

アボちゃんもニッチ-もハンドリング悪すぎ。アリウープなんて無理無理

浜松のディフェンスは、ボールマンっていうより特にウェインへの徹底したダブルチームだった。
ハーフラインを越えたとこのコーナーに何度追い詰められたことか。
その前にパスを出すとかあんまりないような。。。
追い詰められないロングパスもないし。
ウチのPGはボール持ちすぎなんじゃ???


ウェインへの執拗なディフェンス。姿が見えないぐらい囲まれる。
#2椎名選手の激しいディフェンスにウェインは仕事させてもらえません(>_<)

2Q 4:00 3Pのタフショットを放った後、左足が#21パーマーの足に着地。ひねってかなり痛そうな様子だったレイ。
そのままベンチに運ばれたけど、ハーフタイムのシューティングに姿を見せてくれたのでホッ。後半もレイに頼りっぱなしのレイクスでした。
今日のレイのI'm fine!ブログで少し安心しました。。。
#22トーマスの3Pがよく入るのはこの試合前からわかってたよね?
大事な場面で気持ちを強く持って、フリースローは確実に決めてほしい。
前半、シュート落ちてもオフェンスリバウンドとってゴール下決めてきたレイクスが、後半同じようにやられていた場面がありました。しんどいときこそ基本を忠実に。1つ1つのプレイをしっかりしていたら、勝利を手にすることができたのでは?
最後のウェインのドリブルをコーナーに追い詰め、スティールしてダンクを決めた#13ガロウェイ。あのシーンは、2点差を追っかけてる緊迫した場面とは思えないレイクスの稚拙なプレイだったと思う。
#3大口 真洋 選手
成基カップの時、初めて見た大口選手はすごかった。ベテランならではの仕事師。匠の技

安定感バツグンのいぶし銀プレーヤーなのである。
おおぐちさん= 略して おっさん
私たち夫婦より年下だけど、すぐに呼び名は定着した 失礼だけど尊敬し親しみを込めて


2Q 7:08 #22トーマスの3Pのリバウンドをサッと拾い、またトーマスへパスする体勢の大口選手
おっさんは。。。特に3Pのオフェンスリバウンドがスゴイ。ボールがリングに当たったと同時に、跳ね返る角度・距離、ピタッと読んでいつのまにかキャッチ。
素早くタップパスしたり、ゴール下で油断しているボールマンのボールはじいたり、コート内を縦横無尽に走り、ちょこちょこ仕事する働き者。
純朴なアボちゃんなんて、おっさんの手にかかれば赤子の手をひねるようなもの。スクリーンはことごとくかわされ、ハマったと思っても体をはって吹っ飛び、相手のファールに変えてしまう。
横江選手もコメントしています。大口選手を見ていてもっといろいろできるはずだと感じました。外国人選手のリバウンドを下から弾きに行くとか、ルーズボールを大事な所で押さえに行くとか、そういう細かいプレイが試合の流れを変えます。~~~自分にできることがあるはずだと。
今回の試合の見所は、レイクスの若き期待の星☆よこちんとフェニックスの大ベテランおっさんのマッチアップ。1番近くでベテランの仕事を見、よこちんはいろいろ感じることがあったことでしょう。
井上選手、ファールトラブルがあったとはいえ、プレイタイムけっこうもらえてよかったね。
本多コーチ、今はまだガマンの時。求められてるのは、少ないプレイタイムでの空回りでない積極的なプレイ。若手の頑張りはベテランを刺激し、チームを活性化すると思う。シュートが外れたら、リバウンドを拾えばいい。迷わずに思いきって撃って、自信を持ってほしい。
よこちんは1歩先へ進んだよ。試合ごとにステップアップしてる。
途中から出るので、それまでチームができていないプレイをやらなくてはリズムは変わりません。自分に出番が来るまでの時間に、その試合で自分が何をすべきか、もっとはっきりさせてコートで表現することが大事だと思います。

毎日の練習の積み重ね。。。いつでもすぐに出られる!足りないのはたくさんの経験と自信だけ。
【おまけ】
月曜日のの中日新聞

今週末のホーム戦。楽しみにしているからね。
浜松戦でのお土産をしっかりプレイに活かしてね!
2012年11月26日
GAME⑬ 11/24 vs 浜松・東三河フェニックス

78-69
念願の浜松戦勝利☆
勝ちは勝ちなんだけど。。。おもしろくなかったーxxx
1Qの前半はすっごくよかった。
先制点こそ取られるも、ディフェンスがすごくいい。
ボールをかなり意識して、簡単にパスが通らない、ハンズアップでパスコースを読みボールをはじき、インサイドに仕事をさせない。
開幕以来、1番上出来のディフェンスだったと思う。


レイの3Pもバシバシ決まるし。


バスケットカウントは取れるし。
調子良すぎてコワイくらいだった。
それにしても浜松のDJさん。
レイクスのシュートが決まった時は、お葬式みたいな声で「レイ・ニクソン」
声、小っちゃすぎますけど。笑
後半ワラさんのオフェンスが噛み合わなくなり、横江選手投入。
ちなみに我が家では、よこちんと呼んでいます。。。
アボちゃんはあいかわらずイージーショットよぉ落とすわー。
スクリーンは勢いよすぎてファールとられちゃうしさ。
相手がまたうまくコケるせいかもしれないけど、選手自身も納得いかないファールでピッピ吹かれていたなぁ。
せっかくついてた点差がどんどん縮まって22-19で1Q終了。
2Qもファールよく吹かれてた。

横江選手がベンチに下がったときアランコーチが彼の頭を「よくやった」みたいにポンとしたのが何げにうれしかったなぁ。
パスカットしたり、カットインからアシストしたり、ミドルシュート決めたり、フリースロー勝ち取ってしっかり決めたり、期待に応える働きが十分出来ていると思う。
横江選手のプレイは見ていてワクワクする。
今日もベンチをずっと温めていたFの2人。
仲摩選手はSGよりFのポジションをやってるみたいだから全く出番がない。
レイは出ずっぱりだしすごくもったいないと思う。
もっと使ってやって。せめて5分でもチャンスを上げてくれないと、ちっとも成長できないと思う。アウェイに帯同できない人と、ずっとベンチを温めているのと、結果試合に出られないのは一緒やん。
4Q後半、ほぼ勝利を確信。レイクス時間を使って守りに入る。
この時間は、見るに値しなかった。
同じ時間を使うにしろ、攻める気はなくさないでほしい。
シュートチャンスができたら撃ってほしい。
お金を払って会場にいるフェニックスブースターさん、遠くはるばる駆けつけたレイクスブースターさん、TIP OFF時間を楽しみにして待っていたbj観戦のブースターさん、見ていて楽しいですか?
私は楽しくなかったです。こんな戦略。
点差がついたのなら、ずっとベンチにいて試合に出ていない選手を出してください。
チャンスをあげてください。
きっとこの先の試合でお返しできますから。
最後の最後までゴールを狙ってください。
勝利を素直に喜べない、モヤモヤした気持ちでした。
お目直しに

FireGirls & ダンカーの楽しいパフォーマンス

大人数のキッズチア
レイクスブースターのとなり、端っこの席一帯にびっしり座って応援していたキッズたち。
レイクスではパフォーマンス時以外ユニフォーム姿を晒すのは厳禁なので、ちょっぴりうらやましかったです。
キッズチアも会場で堂々と応援したいよぉヽ(´Д`;)ノ
それにしてもエコパ会場の正面席は、けっこう空席が目立ってる?
見えないところにギッシリいるのか?
何人ぐらいのお客さんなんだろなー???
2012年11月25日
綿向山登山
綿向山(わたむきやま)
滋賀県蒲生郡日野町北畑にある標高1,110 mの山。鈴鹿国定公園内にあり、山岳信仰の対象として崇拝されている。山頂からは、日本アルプスや伊勢湾、琵琶湖が展望でき、登山者に人気の山。

6年生の親子活動で、日野町にある綿向山に登ってきました
企画した学級委員さんは消防士さん。半年前、計画発表の時すごいどよめきがあったんだけど、児童5名欠席だけで親子ともまずまずの参加数でした。
前日に大急ぎでユニクロで衣装を調達。イージーニットレギンスパンツ、動きやすくてスグレモノ☆
もちろんカラーはレイクスブルーで親子おそろいさっ
登山用のクツ買おうか悩んでいたら、綿向山ぐらいなら普通のスニーカーでOKとのことだったんで、手持ちのクツで行ったんだけど、1人クロックスサンダルを履いてきている強者(男の子)がいました
私は、父が登山好きだったから、けっこう小さい時から登山経験アリ。
幼稚園で伊吹山、小学校低学年で御在所山、5年生で富士山。
大人になってからは、20年ほど前、1度デートでパパと伊吹山に登ったっけ。
めっちゃインドアなパパなので無理やりだったけど。今は断固拒否されてる。。。
まぁ、それ以来なので、運動不足で10kgも太っちゃって、ちゃんと登れるか心配だった。
職場の階段、上り下りして練習しようかと思ってたんだけど、あっという間に日が来ちゃって(^^ゞ
1合目から3合目はすれ違えないぐらいの険しい道。親も子もほとんどの人が登山初体験だったから、緊張もありこんな険しい道が延々と続くのかと、途中でリタイアしかけた子もいました。

少し広いところに出て、やっと休憩。喉もカラカラ。リュックを背負った背中は汗だくです
下山の時、この看板の行き止まり表示に気づかず、まっすぐ行っちゃったお母さんペアがあったんだよ~
3合目からは見通しが持てるけっこう楽しい道。順調に行けます。
企画者の学級委員さんより早く行く~って何人かの子どもたちが、さっさと行っちゃった。
りんごちゃんもその1人。ママ追いかけます

5合目の休憩所。「夢咲の鐘」という鐘が設置されていました。
りんごちゃんの姿は見えず。記念写真は結局頂上までお供したお友だち。

7合目には祠みたいなのがあって、とりあえず登山の安全と今晩の浜松戦必勝祈願を。

7合目と8合目の間に1ヶ所、ロープを持って渡る危険箇所があります。
9合目過ぎ、もうすぐ頂上!
の手前に。。。

けっこうハードル高い階段が。1段が20cmぐらいあり、疲れた足はなかなか上がりません。
上がりきったと思ったらまだ同じぐらいの長さの階段があるんだよね

頑張ったごほうび
キツイ階段を上りながら振り向くと、平野の中にポツンと三上山やら琵琶湖やら見渡せます。
反対側は、愛知県や三重県。
雄大な鈴鹿山脈が連なっています。飛行機も近くに感じたなぁ。


てっきり琵琶湖と彦根市ぐらいかなと思ったら、伊勢湾と知多市\(◎o◎)/!
知多半島の先っぽや渥美半島の伊良子岬まで見えるんだよ。

頂上が雪景色の伊吹山。
景色を楽しんだあと、頂上に到着する人が増えてきたので昼食。
カップ麺とおにぎり。
持ってきたお湯が冷めちゃって、ぬるいカップ麺に(T ^ T)
持ち物に書いてなかったので普通は気づくはず?お箸忘れて、こんな人もあろうかと余分を持ってきたお友だちにもらうバカ親子
おやつも書いてなかったので持ってこなかった。。。
チョコくれたRさんありがとう!!! ちなみにRさんはこんなに準備いいのに、帰りに道間違えて遭難するハメに!
全員集合で記念写真を撮り、なぜか学級委員さんのリクエストで、みんなで「ビリーブ」を歌う
頂上から竜王山の方に少し下ると。。。

ブナの珍変木(幸福ブナ)
風雪により変形成育したブナの木。
くぐると幸せを呼ぶと言われているんだって。
写真を撮り終えた親子から下山。
登山経験者は知っています。。。上りより下りのほうが体へのダメージが来ることを。
ちなみに調子に乗って曲がり角でピョンと飛んで、2度もコケたのは私です。。。
足くじいたけど、たいしたことなくてよかったヾ(´▽`;)ゝ
山道はけっこうまだまだ歩ける気がするんだけど、アスファルトに足をついた瞬間感じる疲労。
ヤバイわぁ。。。
まぁ無事下山し終えて後の人を待つ中で。。。
やんちゃ坊主3人組とチョコくれたお母さんペアが道を間違えたらしくプチ遭難
携帯が通じる下のほうだったのでよかったけど。
家に帰って車から降りたとたん、足首から膝の前と横の筋肉がガクガクブルブル((((;゚Д゚))))
ちなみに翌朝はお尻の筋肉が痛かった。
さて明日はどこに来るでしょう???
楽しかったからまた行きたい!って言ってるりんごちゃん。
まずはパパの説得から~ (^^ゞ
滋賀県蒲生郡日野町北畑にある標高1,110 mの山。鈴鹿国定公園内にあり、山岳信仰の対象として崇拝されている。山頂からは、日本アルプスや伊勢湾、琵琶湖が展望でき、登山者に人気の山。

6年生の親子活動で、日野町にある綿向山に登ってきました

企画した学級委員さんは消防士さん。半年前、計画発表の時すごいどよめきがあったんだけど、児童5名欠席だけで親子ともまずまずの参加数でした。
前日に大急ぎでユニクロで衣装を調達。イージーニットレギンスパンツ、動きやすくてスグレモノ☆
もちろんカラーはレイクスブルーで親子おそろいさっ

登山用のクツ買おうか悩んでいたら、綿向山ぐらいなら普通のスニーカーでOKとのことだったんで、手持ちのクツで行ったんだけど、1人クロックスサンダルを履いてきている強者(男の子)がいました

私は、父が登山好きだったから、けっこう小さい時から登山経験アリ。
幼稚園で伊吹山、小学校低学年で御在所山、5年生で富士山。
大人になってからは、20年ほど前、1度デートでパパと伊吹山に登ったっけ。
めっちゃインドアなパパなので無理やりだったけど。今は断固拒否されてる。。。
まぁ、それ以来なので、運動不足で10kgも太っちゃって、ちゃんと登れるか心配だった。
職場の階段、上り下りして練習しようかと思ってたんだけど、あっという間に日が来ちゃって(^^ゞ
1合目から3合目はすれ違えないぐらいの険しい道。親も子もほとんどの人が登山初体験だったから、緊張もありこんな険しい道が延々と続くのかと、途中でリタイアしかけた子もいました。

少し広いところに出て、やっと休憩。喉もカラカラ。リュックを背負った背中は汗だくです

下山の時、この看板の行き止まり表示に気づかず、まっすぐ行っちゃったお母さんペアがあったんだよ~

3合目からは見通しが持てるけっこう楽しい道。順調に行けます。
企画者の学級委員さんより早く行く~って何人かの子どもたちが、さっさと行っちゃった。
りんごちゃんもその1人。ママ追いかけます


5合目の休憩所。「夢咲の鐘」という鐘が設置されていました。
りんごちゃんの姿は見えず。記念写真は結局頂上までお供したお友だち。

7合目には祠みたいなのがあって、とりあえず登山の安全と今晩の浜松戦必勝祈願を。


7合目と8合目の間に1ヶ所、ロープを持って渡る危険箇所があります。
9合目過ぎ、もうすぐ頂上!
の手前に。。。

けっこうハードル高い階段が。1段が20cmぐらいあり、疲れた足はなかなか上がりません。
上がりきったと思ったらまだ同じぐらいの長さの階段があるんだよね


頑張ったごほうび

キツイ階段を上りながら振り向くと、平野の中にポツンと三上山やら琵琶湖やら見渡せます。
反対側は、愛知県や三重県。
雄大な鈴鹿山脈が連なっています。飛行機も近くに感じたなぁ。


てっきり琵琶湖と彦根市ぐらいかなと思ったら、伊勢湾と知多市\(◎o◎)/!
知多半島の先っぽや渥美半島の伊良子岬まで見えるんだよ。

頂上が雪景色の伊吹山。
景色を楽しんだあと、頂上に到着する人が増えてきたので昼食。
カップ麺とおにぎり。
持ってきたお湯が冷めちゃって、ぬるいカップ麺に(T ^ T)
持ち物に書いてなかったので普通は気づくはず?お箸忘れて、こんな人もあろうかと余分を持ってきたお友だちにもらうバカ親子

おやつも書いてなかったので持ってこなかった。。。
チョコくれたRさんありがとう!!! ちなみにRさんはこんなに準備いいのに、帰りに道間違えて遭難するハメに!
全員集合で記念写真を撮り、なぜか学級委員さんのリクエストで、みんなで「ビリーブ」を歌う

頂上から竜王山の方に少し下ると。。。

ブナの珍変木(幸福ブナ)
風雪により変形成育したブナの木。
くぐると幸せを呼ぶと言われているんだって。
写真を撮り終えた親子から下山。
登山経験者は知っています。。。上りより下りのほうが体へのダメージが来ることを。
ちなみに調子に乗って曲がり角でピョンと飛んで、2度もコケたのは私です。。。
足くじいたけど、たいしたことなくてよかったヾ(´▽`;)ゝ
山道はけっこうまだまだ歩ける気がするんだけど、アスファルトに足をついた瞬間感じる疲労。
ヤバイわぁ。。。
まぁ無事下山し終えて後の人を待つ中で。。。
やんちゃ坊主3人組とチョコくれたお母さんペアが道を間違えたらしくプチ遭難

携帯が通じる下のほうだったのでよかったけど。
家に帰って車から降りたとたん、足首から膝の前と横の筋肉がガクガクブルブル((((;゚Д゚))))
ちなみに翌朝はお尻の筋肉が痛かった。
さて明日はどこに来るでしょう???
楽しかったからまた行きたい!って言ってるりんごちゃん。
まずはパパの説得から~ (^^ゞ
2012年11月21日
伊勢志摩グルメ旅
先週末の島根遠征が無理ってわかったとたん。。。
土曜日は週間天気予報で早くからお天気悪いってわかってたんだけど、

昨年に引き続き、雨のスペイン村へ出かけました

職場の斡旋で、なんと1人500円のパスポート購入。
日付指定だったからどんなお天気でも行かなきゃならない
昨年も雨でカッパ持参
いいのいいの。どうせ絶叫系お天気悪いと運転見合わせはつきあってくれないから。
いっつも1人で乗るの寂しいもん。みんな根性ないわー
身長制限が90cm以上の急流すべりでさえ、どうたらこうたら
90cmってよちよち歩きの1歳児ぐらいやん。まぁ無理やり乗せましたけど
お天気に関係ない、りんたけ一家が1番好きなアトラクションはこれ
↓ ↓ ↓

いわゆるシューティングゲームですわ
パパ&ママはオトナ気なくいつも点数を競っています。。。
ちなみにこの日は、3回連続しました
ほぼ毎年来ているのでスペイン村はほどほどに、
当日急に思いつきで「牡蠣をいっぱい食べたい」
という私のわがままリクエストで、パパ必死に携帯で調べてくれたお店に行くことにしました。
パールロードはいつのまにか無料になってたんですね。知らなかったー\(◎o◎)/!
途中通行止めとかあって迷って、やっとたどり着いたのはココ!

山安水産さん パールロード店じゃないほう
大人2,000円、子ども(5歳~小学生)1,000円
焼きガキ食べ放題(カキご飯、カキ汁、カキの佃煮つき)
後で調べたら、2500円で、ご飯・汁おかわりOKとか、カキフライつきとか、蒸しカキありとかお店によっていろいろあるようです。
鳥羽浦村 焼き牡蠣小屋map


煙モクモクの中で、ひたすら焼き焼き
剥き剥き
お皿とお箸、軍手、牡蠣剥きナイフは貸していただけます。
後は、何でも持ち込み自由
お隣のテーブルさんは、土鍋にカセットコンロなんかも持ち込んでおられて。。。
パパが前に職場のグループで来た時に調味料も持ち込みだったという情報を得ていたので、
とりあえずコンビニで、味ぽんとお茶は買って行きました。
鳥羽市のほうから来たら、ジャスコとかあって、みなさんそちらで調達されてきているようです。
なんせ思いつきなんで、そこまでできなかった。。。

食わず嫌い王のタケぞうですが、文句なしにバクバク食べていました。

途中で出してくださったカキご飯と味噌汁、佃煮。
めっちゃおいしくて、タケぞうに半分取られたよー(T_T)
我が家にはご飯、味噌汁もおかわりできるお店の方がよかったかもです。
お店に入ったのが15時ぐらいで16時半までの営業と知らなくて、最後まで焼けなかった牡蠣もありました。お店の方に遅くして迷惑かけちゃったし、もったいないことしたな。
「もうそろそろ時間やから網に乗せたらあかん」って前もって言って欲しかったなー
まぁたくさん食べて大満足。またぜひ来年も来たい!って思いました。
ただ服や髪に相当ニオイがつきますので覚悟して(;´Д`)
まだ、ちと炭水化物が足りないりんたけ一家。
帰り道、

気になる看板を見つけ引き返して入店。
濃厚つけ麺 風雲丸伊勢店
濃厚ラーメンと、濃厚つけ麺+雑炊セットをいただきました。
チェーン店だけど、関西地区はここだけなんだって。
濃厚魚介スープのつけ麺が大好きな私。めっちゃ好みの味でおいしかったよ。
濃厚ラーメンの方も、来来亭を軽く超えるおいしさでした♪
で、これまた滋賀県ではめったと見かけないミニストップで
お口直しに、ピーチパフェとホットコーヒーをオーダー。

店の中にカフェコーナーがあってその場で食べられるの!
おいしかったー。
ついでにイギリス土産でもらっておいしかったクッキーも売っていたよ。
職場の相方さんのお土産に購入。
で、これまた大好きなスーパー銭湯

四日市三滝温泉 満殿の湯
なんと土日祝日でも大人600円、子ども300円でリーズナブル。
お風呂もいっぱいあって、満足度高いスーパー銭湯なのです。
草津イオンモールの水春は800円だもの。回数券持ってるけど
三重県行ったら必ず寄って帰るお気に入りの場所なのでした♪
土曜日は週間天気予報で早くからお天気悪いってわかってたんだけど、

昨年に引き続き、雨のスペイン村へ出かけました


職場の斡旋で、なんと1人500円のパスポート購入。
日付指定だったからどんなお天気でも行かなきゃならない

昨年も雨でカッパ持参

いいのいいの。どうせ絶叫系お天気悪いと運転見合わせはつきあってくれないから。
いっつも1人で乗るの寂しいもん。みんな根性ないわー

身長制限が90cm以上の急流すべりでさえ、どうたらこうたら

90cmってよちよち歩きの1歳児ぐらいやん。まぁ無理やり乗せましたけど

お天気に関係ない、りんたけ一家が1番好きなアトラクションはこれ
↓ ↓ ↓

いわゆるシューティングゲームですわ

パパ&ママはオトナ気なくいつも点数を競っています。。。
ちなみにこの日は、3回連続しました

ほぼ毎年来ているのでスペイン村はほどほどに、
当日急に思いつきで「牡蠣をいっぱい食べたい」
という私のわがままリクエストで、パパ必死に携帯で調べてくれたお店に行くことにしました。
パールロードはいつのまにか無料になってたんですね。知らなかったー\(◎o◎)/!
途中通行止めとかあって迷って、やっとたどり着いたのはココ!

山安水産さん パールロード店じゃないほう
大人2,000円、子ども(5歳~小学生)1,000円
焼きガキ食べ放題(カキご飯、カキ汁、カキの佃煮つき)
後で調べたら、2500円で、ご飯・汁おかわりOKとか、カキフライつきとか、蒸しカキありとかお店によっていろいろあるようです。
鳥羽浦村 焼き牡蠣小屋map


煙モクモクの中で、ひたすら焼き焼き


お皿とお箸、軍手、牡蠣剥きナイフは貸していただけます。
後は、何でも持ち込み自由

お隣のテーブルさんは、土鍋にカセットコンロなんかも持ち込んでおられて。。。
パパが前に職場のグループで来た時に調味料も持ち込みだったという情報を得ていたので、
とりあえずコンビニで、味ぽんとお茶は買って行きました。
鳥羽市のほうから来たら、ジャスコとかあって、みなさんそちらで調達されてきているようです。
なんせ思いつきなんで、そこまでできなかった。。。

食わず嫌い王のタケぞうですが、文句なしにバクバク食べていました。

途中で出してくださったカキご飯と味噌汁、佃煮。
めっちゃおいしくて、タケぞうに半分取られたよー(T_T)
我が家にはご飯、味噌汁もおかわりできるお店の方がよかったかもです。
お店に入ったのが15時ぐらいで16時半までの営業と知らなくて、最後まで焼けなかった牡蠣もありました。お店の方に遅くして迷惑かけちゃったし、もったいないことしたな。
「もうそろそろ時間やから網に乗せたらあかん」って前もって言って欲しかったなー
まぁたくさん食べて大満足。またぜひ来年も来たい!って思いました。
ただ服や髪に相当ニオイがつきますので覚悟して(;´Д`)
まだ、ちと炭水化物が足りないりんたけ一家。
帰り道、

気になる看板を見つけ引き返して入店。
濃厚つけ麺 風雲丸伊勢店
濃厚ラーメンと、濃厚つけ麺+雑炊セットをいただきました。
チェーン店だけど、関西地区はここだけなんだって。
濃厚魚介スープのつけ麺が大好きな私。めっちゃ好みの味でおいしかったよ。
濃厚ラーメンの方も、来来亭を軽く超えるおいしさでした♪
で、これまた滋賀県ではめったと見かけないミニストップで
お口直しに、ピーチパフェとホットコーヒーをオーダー。

店の中にカフェコーナーがあってその場で食べられるの!
おいしかったー。
ついでにイギリス土産でもらっておいしかったクッキーも売っていたよ。
職場の相方さんのお土産に購入。
で、これまた大好きなスーパー銭湯

四日市三滝温泉 満殿の湯
なんと土日祝日でも大人600円、子ども300円でリーズナブル。
お風呂もいっぱいあって、満足度高いスーパー銭湯なのです。
草津イオンモールの水春は800円だもの。回数券持ってるけど
三重県行ったら必ず寄って帰るお気に入りの場所なのでした♪
2012年11月19日
11/17 報知新聞&11/19 中日新聞
今さら感ありますが
報知新聞、ライジング福岡戦の記事です。

小さい辺鄙な場所にある布引体育館のわりには、たくさんの観客が詰めかけたんじゃないかな。
小中学生の無料招待だってなかったぞぉ(´ε`;)
年に一度の東近江開催。みんな楽しみにしているんですよ♪
東近江のバスケットボール協会知り合い多数頑張ってはるし
チアスクールジュニアクラスのパフォーマンス写真もあり☆
報知新聞さんありがとうございます!!!
今日の中日新聞。

レイクスターズ連勝
う゛~久々の連勝がアウェイで画像なくてちょっと寂しいな。
記者さんもbjtv見て記事を書いていらっしゃるんだろうか???

報知新聞、ライジング福岡戦の記事です。

小さい辺鄙な場所にある布引体育館のわりには、たくさんの観客が詰めかけたんじゃないかな。
小中学生の無料招待だってなかったぞぉ(´ε`;)
年に一度の東近江開催。みんな楽しみにしているんですよ♪
東近江のバスケットボール協会知り合い多数頑張ってはるし

チアスクールジュニアクラスのパフォーマンス写真もあり☆
報知新聞さんありがとうございます!!!
今日の中日新聞。

レイクスターズ連勝
う゛~久々の連勝がアウェイで画像なくてちょっと寂しいな。
記者さんもbjtv見て記事を書いていらっしゃるんだろうか???