2013年05月25日
ART GALLERYヘムスロイド2013
今年もやってきた地元のイベント! ヘムスロイド村祭り♪<
ART GALLERYヘムスロイド2013

10時からってことで時間ピッタリに行ったけど、すでにたくさんの人で賑わっていました。

一通り回ったけど、なんかいつもよりお店の数が多い!
受付の実行委員の方に聞いたら、130以上も出店されているとか\(◎o◎)/!
今回の2日間はお天気
よさそうだし、よかった、よかった
雨の降ったり風が強い年なんてそりゃあ気の毒だもの(>_<)
気になるものはいっぱい!
水玉のお茶碗もかわいかったし、
ガラス玉トップのチョーカーもかわいい♪
去年藍染のTシャツを買ったお店の藍染ワンピはずっと眺めていたいぐらい
ハーブ染のストールも心惹かれたし、
カラフルなアロマキャンドルもステキ
おサイフと相談しながら悩む悩む。笑
で、賑わっていたのがここ ↓

かわいい手作りスタンプ屋さん。
ブタやカエルやウサギやヒツジ、パンダなんかをモチーフにしたかわいいスタンプがずらーっ
子どものお小遣いでも買える300円からあって、一生懸命選ぶ女のコたちをよく見かけました。
もちろん私たち親娘も1コずつGET
お手紙の最後に名前書いてペタッってしたらかわいいだろな~
そして一目惚れの「快頭ずきん」

ショートでもロングでも似合うって言われたらさ、かぶり物大好きな私としては買っちゃうじゃん!
いろんなかぶり方の説明書?もつけていただきましたよん。
ちなみに受付を手伝っていた妹は、

きれいな緑のガラスの一輪挿しとキノコのオブジェを買っていました。
作家さんとお話しながら、日々の生活の中で癒しと彩を添えるたった1つのお気に入りを選ぶ楽しみ。ここは何回来てもいいなぁ(*´ω`*)
用事があってわずか1時間の滞在だったけど、とっても楽しい時間でした。
明日もありますよ~
まだ1回も行ったことがない方もぜひ行ってみてください
あ、そうそう。
受付の近くで、おいしいコーヒーのお店を出しているベホマさん。

なんと6月には、後ろの建物の2階?で、カフェをオープンされるそうで!
詳しくはコチラ♪
本格的なヨガもされているそうで!
時間が合えばぜひやってみたいなぁって思ったのでした。
ART GALLERYヘムスロイド2013


10時からってことで時間ピッタリに行ったけど、すでにたくさんの人で賑わっていました。

一通り回ったけど、なんかいつもよりお店の数が多い!
受付の実行委員の方に聞いたら、130以上も出店されているとか\(◎o◎)/!
今回の2日間はお天気


雨の降ったり風が強い年なんてそりゃあ気の毒だもの(>_<)
気になるものはいっぱい!
水玉のお茶碗もかわいかったし、
ガラス玉トップのチョーカーもかわいい♪
去年藍染のTシャツを買ったお店の藍染ワンピはずっと眺めていたいぐらい

ハーブ染のストールも心惹かれたし、
カラフルなアロマキャンドルもステキ

おサイフと相談しながら悩む悩む。笑
で、賑わっていたのがここ ↓

かわいい手作りスタンプ屋さん。
ブタやカエルやウサギやヒツジ、パンダなんかをモチーフにしたかわいいスタンプがずらーっ

子どものお小遣いでも買える300円からあって、一生懸命選ぶ女のコたちをよく見かけました。
もちろん私たち親娘も1コずつGET

お手紙の最後に名前書いてペタッってしたらかわいいだろな~

そして一目惚れの「快頭ずきん」

ショートでもロングでも似合うって言われたらさ、かぶり物大好きな私としては買っちゃうじゃん!
いろんなかぶり方の説明書?もつけていただきましたよん。
ちなみに受付を手伝っていた妹は、

きれいな緑のガラスの一輪挿しとキノコのオブジェを買っていました。
作家さんとお話しながら、日々の生活の中で癒しと彩を添えるたった1つのお気に入りを選ぶ楽しみ。ここは何回来てもいいなぁ(*´ω`*)
用事があってわずか1時間の滞在だったけど、とっても楽しい時間でした。
明日もありますよ~
まだ1回も行ったことがない方もぜひ行ってみてください

あ、そうそう。
受付の近くで、おいしいコーヒーのお店を出しているベホマさん。

なんと6月には、後ろの建物の2階?で、カフェをオープンされるそうで!
詳しくはコチラ♪
本格的なヨガもされているそうで!
時間が合えばぜひやってみたいなぁって思ったのでした。
2012年10月31日
ヘムスロイド村オープンスタジオ2012~グルメ編~
食欲の秋~♪ あれ?この間はアートの秋って言ってたような
オープンスタジオは、アートも食欲も満たしてくれるステキなイベントだったのです
[B] ベホマ

・丸中しょう油と金ゴマ 炭火焼きおにぎり
・自家製梅ゆかりとちりめんじゃこ
・揚げレンコンの甘辛
・まいたけと黒コショウ
・サツマイモと紫黒米
メニュー名だけでおいしそうでしょ。。。入り口すぐのベストポジションでおにぎり焼いておられるもので、あっという間に完売
1周してからゆっくり選ぼって思ってたら時すでに遅し


りんごちゃんにたいそう怒られましたとさ。
あ~食べたかったぁ~
[D] ショップ マドレ

・ライスバーガー
・パンプキンスープ 食べられるスプーン付
・米粉のおやつ
・あずきコーヒー
ライスバーガーとパンプキンスープをセット買いの人多かったなぁ。
すっごいおいしー♪って言ってはったよ。次はぜひ食べたいなぁ。
[E] bisutroだもん亭


・生パスタ 貧乏人のトリュフル
トマトとバジルのペスト
・エスプレッソコーヒー
・ビスコッティ
めちゃめちゃおいしいそうで悩みました。でもお腹は2つしかないしなぁ~(´Д` )
近江八幡にお店があるそうなので、ぜひ行ってみたいです♪
[G] ちきゅう食

三重県から出店されているそうです。

車の中で調理中
待ってる間もワクワク。

・玄米ジーラライス
・冬瓜とたかきびのつぶつぶカレー
・車ふとキャベツのサゴジ
・大根とセロリのピクルス
・チャパティ(インドのパン)
豆乳マサラチャイ飲みたかった~。頼むの忘れてた
玄米ジーラライスはチョイ辛め。つぶつぶカレーはマイルドでおいしーい♪
大根とセロリどちらも大好きなピクルスは、りんごちゃんと私好みのお味でした。
薄いペラペラのナンみたいなチャパティをちぎって、カレーつけて食べておいしかったよ。
ずーっと制作中のりんごちゃんのお口にホイホイ運び入れていたママです
[H] 珈琲セブン社

・コーヒー
・焼き菓子

丁寧にゆーっくり淹れたコーヒーは、まろやかで深くておいしい♪
淹れていただいてる間におしゃべり。今度山の上で登山して淹れたてのコーヒーを楽しむ会をされるらしいですよ。とびっきりおいしいでしょうね。
[I] ここここ日和


・ベジバーガー
・りんごのタルト
・キャロブチョコタルト
・キャロブチョコケーキ
・りんごとココナッツケーキ
・キャロブトリュフ

・天然酵母パン
・車麩のカツ
・季節のおやさいキンピラ(マコモダケ)
・自家製甘酒を使った特製ソース
厳選された材料で作られたベジバーガーをガブリっ

うっわー!!!めちゃめちゃおいしいコレ~
ボリュームたっぷりなのに、胃にもたれない。いっくらでも入りそうです。
お肉もお魚も使わないALL植物性とは思えない、車麩のカツ?濃厚なソースで存在感バツグンです。
マコモダケも初めて食べました。食感がおもしろいです。
お土産に持って帰りたかったけど完売されたようで、もうお姿はありませんでした。。。
置き手紙ならぬ置きブラックボード

[J] アッサラーム

・パキスタンカレー
たま茶

・ハーブティー
どうですか?
どのお店も魅力的ですよねー、
行ってみたくなった人。はーい
日常生活を忘れちゃうような、ゆったり のんびり 自然の中で秋を楽しむイベント。
また来年お越しくださいね。会場でお会いしましょう( ´・ω・`)ノ~

オープンスタジオは、アートも食欲も満たしてくれるステキなイベントだったのです

[B] ベホマ

・丸中しょう油と金ゴマ 炭火焼きおにぎり
・自家製梅ゆかりとちりめんじゃこ
・揚げレンコンの甘辛
・まいたけと黒コショウ
・サツマイモと紫黒米
メニュー名だけでおいしそうでしょ。。。入り口すぐのベストポジションでおにぎり焼いておられるもので、あっという間に完売

1周してからゆっくり選ぼって思ってたら時すでに遅し



りんごちゃんにたいそう怒られましたとさ。
あ~食べたかったぁ~
[D] ショップ マドレ

・ライスバーガー
・パンプキンスープ 食べられるスプーン付
・米粉のおやつ
・あずきコーヒー
ライスバーガーとパンプキンスープをセット買いの人多かったなぁ。
すっごいおいしー♪って言ってはったよ。次はぜひ食べたいなぁ。
[E] bisutroだもん亭


・生パスタ 貧乏人のトリュフル
トマトとバジルのペスト
・エスプレッソコーヒー
・ビスコッティ
めちゃめちゃおいしいそうで悩みました。でもお腹は2つしかないしなぁ~(´Д` )
近江八幡にお店があるそうなので、ぜひ行ってみたいです♪
[G] ちきゅう食

三重県から出店されているそうです。

車の中で調理中

待ってる間もワクワク。

・玄米ジーラライス
・冬瓜とたかきびのつぶつぶカレー
・車ふとキャベツのサゴジ
・大根とセロリのピクルス
・チャパティ(インドのパン)
豆乳マサラチャイ飲みたかった~。頼むの忘れてた

玄米ジーラライスはチョイ辛め。つぶつぶカレーはマイルドでおいしーい♪
大根とセロリどちらも大好きなピクルスは、りんごちゃんと私好みのお味でした。
薄いペラペラのナンみたいなチャパティをちぎって、カレーつけて食べておいしかったよ。
ずーっと制作中のりんごちゃんのお口にホイホイ運び入れていたママです

[H] 珈琲セブン社

・コーヒー
・焼き菓子

丁寧にゆーっくり淹れたコーヒーは、まろやかで深くておいしい♪
淹れていただいてる間におしゃべり。今度山の上で登山して淹れたてのコーヒーを楽しむ会をされるらしいですよ。とびっきりおいしいでしょうね。
[I] ここここ日和


・ベジバーガー
・りんごのタルト
・キャロブチョコタルト
・キャロブチョコケーキ
・りんごとココナッツケーキ
・キャロブトリュフ

・天然酵母パン
・車麩のカツ
・季節のおやさいキンピラ(マコモダケ)
・自家製甘酒を使った特製ソース
厳選された材料で作られたベジバーガーをガブリっ

うっわー!!!めちゃめちゃおいしいコレ~
ボリュームたっぷりなのに、胃にもたれない。いっくらでも入りそうです。
お肉もお魚も使わないALL植物性とは思えない、車麩のカツ?濃厚なソースで存在感バツグンです。
マコモダケも初めて食べました。食感がおもしろいです。
お土産に持って帰りたかったけど完売されたようで、もうお姿はありませんでした。。。
置き手紙ならぬ置きブラックボード

[J] アッサラーム

・パキスタンカレー
たま茶

・ハーブティー
どうですか?
どのお店も魅力的ですよねー、
行ってみたくなった人。はーい

日常生活を忘れちゃうような、ゆったり のんびり 自然の中で秋を楽しむイベント。
また来年お越しくださいね。会場でお会いしましょう( ´・ω・`)ノ~
2012年10月29日
「ちはやふる」複製原画展 in 近江神宮
予報どおりの、あいにくのお天気


今日は、皇子が丘公園プールで開催される滋賀県秋季室内選手権水泳競技大会 へキッズたちが出場するので、朝早くから出かけました

久しぶりの皇子が丘。
いつもなら車の中で時間をつぶして、我が子の出場種目だけ見るんだけど、今回はゴメン
ママ、どうしても行きたいところがあってこのチャンスを狙ってました
わざわざに行くにしては遠いからねー

じゃーん!近江神宮。
滋賀県に住んでいながら初めて行きました。
つい先日、レイクスが必勝祈願した神社だね。
近江神宮で 9/11~1/6 9:30~16:30まで開催されている
「ちはやふる」複製原画展

またまた情報源の報知新聞で知って、皇子が丘の試合の時に行こうって決めていました。
ちはやふる
主人公 千早の仲間との友情や苦悩、競技かるたへの情熱、葛藤を描いたマンガ。2009年マンガ大賞受賞。
競技かるたの聖地として近江神宮や近江勧学館、市内の風景が数多く登場するため、大津市では2月に「ちはやふる・大津」キャンペーン実行委員会が設立され、現在、本作を活かした観光事業が展開されている。
マンガ大賞をとられたときに知ってハマりました。。。
私も小さいときからかるたが好きで、百人一首も枕元で朗読テープ流しながら覚えた思い出があります。千早みたく「ちはやぶる~」の札だけは絶対に取りたいっていう思いとか、昔の自分をシンクロしながら読んでいて、大人になって切ない恋の歌とか月を愛でる風雅な暮らしとかその句を読んだ情景とかもっともっと知りたくなって。
何度でも読み返したいマンガで、現在バースデープレゼントにリクエスト中
子どもみたいだけど…

これも内容が深くて勉強になっておもしろいよ。
で、初めて行った近江神宮。
お天気悪いからか?鳥居から境内まで200m余りの参道を歩いているのは私1人でした。
11/3 に流鏑馬神事が行われるようで、参道の真ん中には杭が打っていました。

石段を登ると。。。
駐車場あり。みなさん車で来場だから、そりゃ参道歩かないよね


ちはやふるのシーンが思い浮かぶわぁ。。。

朱い門が鮮やかです。

りんたけの今日の活躍を会場で応援しとけよ 家族の健康などなどお賽銭以上のお祈りをしつつ。。。

10月後半ともなると七五三だね。お天気悪くてかわいそうだけど。。。

こちらが、お目当ての「原画展」が開催されている時計館宝物館です。

千早になりきって境内を歩く。。。着物レンタル 500円もされているようですね。

入館料は大人300円、小中学生150円

*注 中は撮影禁止です
1Fは時計館
天智天皇が造った漏刻(水時計)が日本の時刻制度の始まりなんだって。
皇室縁の貴重な品や昔の時計、ROREXの時計の部品なんかが展示されていました。
おじいちゃんがいっつもしてたシルバーの腕時計、寝るとき枕元に外して置いてある風景を思い出しちゃった。。。
2Fに上がると宝物館
こちらも皇室縁の品や大きい立派な屏風などが展示されていました。
そしてその隣に
*注 中は撮影禁止です
「ちはやふる」複製原画展
扉絵かな?カラー原稿や作中の名シーンのモノクロ原稿が展示されています。
吹き出しの中、手書きのセリフは、末次先生の自筆でしょうか?めっちゃきれいな字です。
「ちはやふる」は絵がとてもきれいで、どれをとっても名シーンですよね。
ぜひ「ちはやふる」の世界に浸ってみてください(*´д`*)
今回の企画は京都嵐山にある小倉百人一首殿堂「時雨殿」の企画展との同時開催で、スタンプラリーをやっているんですよ。さすがに嵐山までは足を伸ばせませんでしたが

↑ 表 ↑ 裏

小学校高学年ぐらいの女の子が、ポストカードを持ってるのを見ました。スタンプラリーをしてきた熱心なファンなんでしょうね。
りんごちゃんも「ちはやふる」を読んで、百人一首の和歌や古典の世界に興味を持ってくれたらいいなぁと思っています。早く来い来いBirthday♪ またトシとるけど。。。
外に出て、雨に濡れた小道を歩きます。。。

芭蕉の句碑

お祀りされている天智天皇が詠まれた小倉百人一首の巻頭歌
「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」
そして。。。

近江勧学館
毎年1月の名人戦やクイーン戦、いろんな競技かるたの大会が行われる聖地です。

京阪電鉄のラッピングトレイン「ちはやふる号」
もう見られないかなってあきらめてたら、車で移動中に遭遇。
駅で停まっている姿を撮れるとよかったんだけど
ちはやFULLな1日を楽しめました。
あ、そうそう、水泳の試合でした。。。(^^ゞ
りんごちゃんもタケぞうも、長いスランプから脱出できたのか、久々にベストタイム更新できたそうです
「ママが見てない方がよかった???」
「うん♪」
ちょっと…いやかなり複雑な心境でしたけど



今日は、皇子が丘公園プールで開催される滋賀県秋季室内選手権水泳競技大会 へキッズたちが出場するので、朝早くから出かけました


久しぶりの皇子が丘。
いつもなら車の中で時間をつぶして、我が子の出場種目だけ見るんだけど、今回はゴメン

ママ、どうしても行きたいところがあってこのチャンスを狙ってました

わざわざに行くにしては遠いからねー


じゃーん!近江神宮。
滋賀県に住んでいながら初めて行きました。
つい先日、レイクスが必勝祈願した神社だね。
近江神宮で 9/11~1/6 9:30~16:30まで開催されている
「ちはやふる」複製原画展

またまた情報源の報知新聞で知って、皇子が丘の試合の時に行こうって決めていました。
ちはやふる
主人公 千早の仲間との友情や苦悩、競技かるたへの情熱、葛藤を描いたマンガ。2009年マンガ大賞受賞。
競技かるたの聖地として近江神宮や近江勧学館、市内の風景が数多く登場するため、大津市では2月に「ちはやふる・大津」キャンペーン実行委員会が設立され、現在、本作を活かした観光事業が展開されている。
マンガ大賞をとられたときに知ってハマりました。。。
私も小さいときからかるたが好きで、百人一首も枕元で朗読テープ流しながら覚えた思い出があります。千早みたく「ちはやぶる~」の札だけは絶対に取りたいっていう思いとか、昔の自分をシンクロしながら読んでいて、大人になって切ない恋の歌とか月を愛でる風雅な暮らしとかその句を読んだ情景とかもっともっと知りたくなって。
何度でも読み返したいマンガで、現在バースデープレゼントにリクエスト中


これも内容が深くて勉強になっておもしろいよ。
で、初めて行った近江神宮。
お天気悪いからか?鳥居から境内まで200m余りの参道を歩いているのは私1人でした。
11/3 に流鏑馬神事が行われるようで、参道の真ん中には杭が打っていました。

石段を登ると。。。
駐車場あり。みなさん車で来場だから、そりゃ参道歩かないよね



ちはやふるのシーンが思い浮かぶわぁ。。。

朱い門が鮮やかです。

りんたけの今日の活躍を会場で応援しとけよ 家族の健康などなどお賽銭以上のお祈りをしつつ。。。

10月後半ともなると七五三だね。お天気悪くてかわいそうだけど。。。

こちらが、お目当ての「原画展」が開催されている時計館宝物館です。

千早になりきって境内を歩く。。。着物レンタル 500円もされているようですね。

入館料は大人300円、小中学生150円


1Fは時計館
天智天皇が造った漏刻(水時計)が日本の時刻制度の始まりなんだって。
皇室縁の貴重な品や昔の時計、ROREXの時計の部品なんかが展示されていました。
おじいちゃんがいっつもしてたシルバーの腕時計、寝るとき枕元に外して置いてある風景を思い出しちゃった。。。
2Fに上がると宝物館
こちらも皇室縁の品や大きい立派な屏風などが展示されていました。
そしてその隣に

「ちはやふる」複製原画展
扉絵かな?カラー原稿や作中の名シーンのモノクロ原稿が展示されています。
吹き出しの中、手書きのセリフは、末次先生の自筆でしょうか?めっちゃきれいな字です。
「ちはやふる」は絵がとてもきれいで、どれをとっても名シーンですよね。
ぜひ「ちはやふる」の世界に浸ってみてください(*´д`*)
今回の企画は京都嵐山にある小倉百人一首殿堂「時雨殿」の企画展との同時開催で、スタンプラリーをやっているんですよ。さすがに嵐山までは足を伸ばせませんでしたが


↑ 表 ↑ 裏

小学校高学年ぐらいの女の子が、ポストカードを持ってるのを見ました。スタンプラリーをしてきた熱心なファンなんでしょうね。
りんごちゃんも「ちはやふる」を読んで、百人一首の和歌や古典の世界に興味を持ってくれたらいいなぁと思っています。早く来い来いBirthday♪ またトシとるけど。。。
外に出て、雨に濡れた小道を歩きます。。。

芭蕉の句碑

お祀りされている天智天皇が詠まれた小倉百人一首の巻頭歌
「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」
そして。。。

近江勧学館
毎年1月の名人戦やクイーン戦、いろんな競技かるたの大会が行われる聖地です。

京阪電鉄のラッピングトレイン「ちはやふる号」
もう見られないかなってあきらめてたら、車で移動中に遭遇。
駅で停まっている姿を撮れるとよかったんだけど

ちはやFULLな1日を楽しめました。
あ、そうそう、水泳の試合でした。。。(^^ゞ
りんごちゃんもタケぞうも、長いスランプから脱出できたのか、久々にベストタイム更新できたそうです

「ママが見てない方がよかった???」
「うん♪」
ちょっと…いやかなり複雑な心境でしたけど

2012年10月27日
ヘムスロイド村オープンスタジオ2012~アート編~
今日もレイクス日和♪
今日は3年生の親子活動があるので、タケぞう&パパの男子チームは河辺いきものの森へ。
予定が空いた
りんごちゃん&ママの女子チームは。。。
アートの秋を満喫するべく。。。
昨日の報知新聞で紹介されていた地元へムスロイド村で開催されるイベント
「OPEN STUDIO 2012」
へ出かけて来ました

ヘムスロイド村入口
我が家から車で5分ぐらいの「ヘムスロイド村」は4つの工房が常設で制作活動を行っておられる場所で、5月の下旬に開催される「ヘムスロイド村祭り」が有名です。
マイナスイオンたっぷりの森の中にあります(*´ω`*)
昨年から秋にもイベントを!ということでこのオープンスタジオを始められたそうです。
会場マップ
①吹きガラスAzzurro

奥に大きな釜が見えます。

ガラスのプレート作り
⑤ひつじ時間

フェルト 糸つむぎ
体験したかったけど時間切れで残念
⑥カネハチ/OKAI

木のスプーン
ひたすらヤスリで磨いてる男の子。スゴイ!
⑨ニコット工作室

シールを後で買おうと思ってて忘れた~゚(゚´Д`゚)゚

豆絵本
カワイイ女の子たちが、一生懸命、自分だけのミニ絵本を作っていました(*´ω`*)
⑩GRAFICO LUAR

レイクスカラーの革のブレス作ろうかなっと思ったんだけど。。。時間切れ
⑪きっころ

ステンシル デコスイーツ
トッピングも豊富で女の子に大人気でした♪
⑫ヒッコリーチャーム


天然石の簡単リングを作ろう

ヌメ革で作るミニトレー これもやりたかったけど。。。

ステンドグラスのオーナメント
作家さんの作品のヒイラギめっちゃカワイイ
買おうか相当悩みました。。。
クリスマスツリーのオーナメント作りも体験したかったなぁ(´Д`)

キノコのオーナメントもカワイイ♪

犬かウサギのあみぐるみ体験
ぐるっと1周して、りんごちゃん、ウサギストラップに一目惚れ
あみぐるみも1度、2年ほど前にやったことがあるとのことで、この体験に決定!500円でお安いしね
ママは不器用で編み物はダメxxx
作家さんに指導はお任せします。


制作時間。。。なんと3時間! たぶん最長。。。他の子は1時間ぐらいかな (^^ゞ
でも、ほとんど自分の力で頑張りました
じゃーん!!!

こんなにカワイイ子ができましたよ。
りんごちゃんいわく、これからも頑張っていろいろ作ってみる!とのこと。ガンバレ!
お付き合いいただいた作家さん。どうもお世話になりましたm(_ _)m
⑬Tiny wood inlay works

貝の象嵌アクセサリー
ギターピックがめっちゃかっこよかったです。
⑭kiseki

真ちゅう・銀ペンダント
⑮魔法の絵描や木の葉堂


水彩お絵かき
小さいお子さんの体験が多かったような。

めっちゃ癒し系のほわーんとした絵で、ポストカードやカレンダーも売っておられたので、
自分用とある人へのプレゼント用に買っちゃった。
⑰木工房うたり

ゴム鉄砲
春のヘムスロイド村まつりでも常連さん。タケぞうはこの店の前から離れない
という。。。
男の子に大人気のゴム鉄砲。もちろん大人もハマリます。。。
⑱タケトギン

銀のアクセサリー
とても繊細でステキなアクセサリーでした。
⑲Paf's WIRE*CRAFT

ワイヤー細工
ワイヤー細工のオーナメント、ステキでした。落ち着いた感じの女の人がよく体験していたような。
⑳原木工房

小枝のホイッスル
この方もヘムスロイド村祭りの常連さんで、何年か前にホイッスル買わせてもらいました。
名前も彫ってもらってあるんだよ。
㉑工房Troll

彫金
ここの作家さんは小学校の時からの知り合いです。1コ下の。
私やダンナの家系で、芸術家は全くいないので、ここに来ておられる作家さんのように才能のある方は、スゴイなーとただただ感心するばかりです。
春のイベントは、作家さんとの会話を楽しみながら、好きなものを選んで買う。
この秋のイベントは、さらに1歩踏み込んで、体験する。
またまたお気に入りのイベントが増えました。
来年もぜひ、りんごちゃんとデートで、今年できなかった体験をしてみたいです。
レイクスのホーム試合とかぶらんように祈りつつ。。。
また後日、美味しかったグルメ編のレポートを書きますね。
明日28日も開催されますが、お天気が
?
大丈夫なようならぜひおでかけください♪
今日は3年生の親子活動があるので、タケぞう&パパの男子チームは河辺いきものの森へ。
予定が空いた

アートの秋を満喫するべく。。。
昨日の報知新聞で紹介されていた地元へムスロイド村で開催されるイベント
「OPEN STUDIO 2012」
へ出かけて来ました



我が家から車で5分ぐらいの「ヘムスロイド村」は4つの工房が常設で制作活動を行っておられる場所で、5月の下旬に開催される「ヘムスロイド村祭り」が有名です。
マイナスイオンたっぷりの森の中にあります(*´ω`*)
昨年から秋にもイベントを!ということでこのオープンスタジオを始められたそうです。

①吹きガラスAzzurro

奥に大きな釜が見えます。

ガラスのプレート作り
⑤ひつじ時間

フェルト 糸つむぎ
体験したかったけど時間切れで残念

⑥カネハチ/OKAI

木のスプーン
ひたすらヤスリで磨いてる男の子。スゴイ!
⑨ニコット工作室

シールを後で買おうと思ってて忘れた~゚(゚´Д`゚)゚

豆絵本
カワイイ女の子たちが、一生懸命、自分だけのミニ絵本を作っていました(*´ω`*)
⑩GRAFICO LUAR

レイクスカラーの革のブレス作ろうかなっと思ったんだけど。。。時間切れ

⑪きっころ

ステンシル デコスイーツ
トッピングも豊富で女の子に大人気でした♪
⑫ヒッコリーチャーム


天然石の簡単リングを作ろう

ヌメ革で作るミニトレー これもやりたかったけど。。。

ステンドグラスのオーナメント
作家さんの作品のヒイラギめっちゃカワイイ

クリスマスツリーのオーナメント作りも体験したかったなぁ(´Д`)

キノコのオーナメントもカワイイ♪

犬かウサギのあみぐるみ体験
ぐるっと1周して、りんごちゃん、ウサギストラップに一目惚れ

あみぐるみも1度、2年ほど前にやったことがあるとのことで、この体験に決定!500円でお安いしね

ママは不器用で編み物はダメxxx
作家さんに指導はお任せします。


制作時間。。。なんと3時間! たぶん最長。。。他の子は1時間ぐらいかな (^^ゞ
でも、ほとんど自分の力で頑張りました

じゃーん!!!

こんなにカワイイ子ができましたよ。
りんごちゃんいわく、これからも頑張っていろいろ作ってみる!とのこと。ガンバレ!
お付き合いいただいた作家さん。どうもお世話になりましたm(_ _)m
⑬Tiny wood inlay works

貝の象嵌アクセサリー
ギターピックがめっちゃかっこよかったです。
⑭kiseki

真ちゅう・銀ペンダント
⑮魔法の絵描や木の葉堂


水彩お絵かき
小さいお子さんの体験が多かったような。

めっちゃ癒し系のほわーんとした絵で、ポストカードやカレンダーも売っておられたので、
自分用とある人へのプレゼント用に買っちゃった。
⑰木工房うたり

ゴム鉄砲
春のヘムスロイド村まつりでも常連さん。タケぞうはこの店の前から離れない

男の子に大人気のゴム鉄砲。もちろん大人もハマリます。。。
⑱タケトギン

銀のアクセサリー
とても繊細でステキなアクセサリーでした。
⑲Paf's WIRE*CRAFT

ワイヤー細工
ワイヤー細工のオーナメント、ステキでした。落ち着いた感じの女の人がよく体験していたような。
⑳原木工房

小枝のホイッスル
この方もヘムスロイド村祭りの常連さんで、何年か前にホイッスル買わせてもらいました。
名前も彫ってもらってあるんだよ。
㉑工房Troll

彫金
ここの作家さんは小学校の時からの知り合いです。1コ下の。
私やダンナの家系で、芸術家は全くいないので、ここに来ておられる作家さんのように才能のある方は、スゴイなーとただただ感心するばかりです。
春のイベントは、作家さんとの会話を楽しみながら、好きなものを選んで買う。
この秋のイベントは、さらに1歩踏み込んで、体験する。
またまたお気に入りのイベントが増えました。
来年もぜひ、りんごちゃんとデートで、今年できなかった体験をしてみたいです。
レイクスのホーム試合とかぶらんように祈りつつ。。。
また後日、美味しかったグルメ編のレポートを書きますね。
明日28日も開催されますが、お天気が

大丈夫なようならぜひおでかけください♪
2012年10月01日
第2回 全国ご当地うどんサミット 行ったで~
行ってきました「うどんサミット」
「つるきちくん」と。
「つるきちくん」情報…前が見えないので、お付きの方2人と移動している
朝ごはん抜き!やる気満々で、9時32分八日市着。
親戚の家に車を停めさせてもらって本町商店街を歩いていると、アナウンスが
「台風が近づいているため30分前倒しで始めています」とかなんとか。
急げーっ
思わず駆け足になったりんたけ一家
だって去年1つしか食べられなかったんだもん。今年こそ!

今のところお天気も大丈夫そう。奇跡的な状況ですな。
今年は最近取り壊された駅前のラピュタ跡地で開催です。
さすがにまだ空いている!チャンス!
ちょうど11時から用事があるので、1時間ちょっとしか滞在できないし…
行くぞ~っ
目標「全種類制覇!!!」 注:家族4人でね
最初はあっさり系から。
① 名古屋「きしめん」 300円

揃いのTシャツが決まってます。後ろも撮ってや。大丈夫しっかり写っています

具は油あげ、青菜、ネギに花がつお
いやー上品なお味で、きしめんチュルチュル おいしーい♪
あっさり系が大好きな私はともかく、タケぞうが絶賛!「もう1杯食べたい」壮大な目標があるので却下しました
お次は、② 讃岐「さぬきおろしぶっかけうどん」 300円

冷たいのもあったかいのも選べるようになってる。この配慮がすばらしいですね。

が、冷たいのをチョイス。ん?量少なくね?
大根おろしにネギ、スダチの薄切り。
美味しいのはわかってますよ~チュルッ やっぱおいしーい♪ これはりんごちゃんが絶賛♪
で、③ 富士吉田「吉田うどん」 400円

関東で人気とか。

馬肉に天かす、キャベツ、ワカメ。
初めて食べたけど、麺が太くて硬いのにコシがなくてぼそぼそしてるかなって感じ。
讃岐系を食べ慣れている我が家には不評だったかな。
はい。グランプリをとった④ 小松「小松肉うどん」 400円

早々と列ができてたけど、最後尾の札持ちの方いわく「準備が遅れて…」 30分早まってるからね
でも列があると人気があるように見えて、また並んじゃうみたいな。心理作戦ですかね。

煮込んだお肉と、たっぷりのネギ、かわいいかまぼこ。
すき焼き風のだしって感じで、濃いめ。懐かしい味なような。Radio Sweetの笑ちゃんが絶賛してた。
おっと、ここで

ケーブルテレビの取材だぁ! そっと離れる私…
明日の放送で流れるかな?
はい、どんどん行きましょう。⑤ 大津「近江牛ユッケタレうどん」 300円

ガッツリ系の男子に人気でしょうか。

お肉にネギ、温泉卵。
甘辛いユッケダレということですが、私にはちょっとクドく、うどんに合うかどうか???って感じでした。
濃い味がお好みの方にはいいかもしれませんが。
次は⑥ 野洲「たで喰う虫のたでうどん」 400円

熱視線を感じて…注文(笑)

たこ焼きのような旬の野菜が入ったカリカリボール。ネギに紅ショウガ。
あ、おいしい♪ 材料を厳選してますって感じ。だしもあっさりしてるけど深みがあって。
たで粉を使った緑色の麺は蕎麦っぽい感じもします。
私は1~2口美味しいとこどりなのですが、子どもたちも1~2口、そして残りはパパ。
ちょっとふくれてきたかー
頑張れっ♪
まだまだ~⑦ 甲賀「みやまえ745うどん」 400円

油揚げをガスバーナーで炙ってますよ!期待大。

油あげ、鶏もも肉、ネギ。天かすとキノコはのってなかったなー
ちょっととろみがある濃厚なスープ。でもクドくない。これは子どもが大好きな味だな。食べやすかった。
さぁ濃厚系行きましょか。
⑧ 愛荘「愛荘66ミートdeうどん」 300円

去年かまどまつりによさこい出演して、いただいてるので初めてではないのですが…

美味しいんですけどね。子どもたちもミートソーススパゲッティ好きだし。
でも、うどんを食べるという趣旨で来ている身としては、邪道な感じがするんですよねー。
準グランプリだったんですね。⑨ 豊橋「豊橋カレーうどん」 400円

これめあてに来てる人多かったんじゃないかな。パパ、リベンジ
去年食べられなくて悔しがってたヤツ。
ちゃんと食べ方の紙もつけてくれて…。
上がうどん、下がとろろごはん。1つで両方味わえちゃうというアイデア商品。
おいしかったね。
おっちょうど八日市駅に、AKB48のたなみん列車が入ってきたよ。

サインも書いてありますねー。
お腹もふくれてそろそろ帰らなきゃ。
⑩ 近江八幡「ジュレかけ葦うどん」 400円

いつ見てもお客さんが少ない…何でかな?食べたらおいしいのに選ばれてないような…
しかもパンフレットの説明小松うどんの説明やん。えらい誤植や。これはマズイ。
葦うどんさん怒るべき

持って帰ってゆっくり堪能しようと2つ購入。
あ、去年と容器が違ってフタがない
そして具が変わってる!!!
去年はミョウガ、赤こんにゃく、丁字麸だったのに、ミョウガと丁字麸の代わりにキャベツ等生野菜の千切りだ。
絶対、去年の方がいいと思う。洗練された大人の味が、平凡な家庭料理みたいになってる。残念!
まぁ美味しくいただいたんだけど。葦うどんのやわらかさとジュレはすごく合うんで。ぜひミョウガに戻してね。
最後は⑪ 伊勢「伊勢うどん」 300円

昔食べた伊勢うどんがあまりおいしくなかったので、どうしようか悩んだんだけど、
ここまで来たら行くっきゃない

思ってたよりかは食べやすかったですねー。
11時前の様子

人が増えてきた。
もう少しお天気もつといいなぁー ウチは帰るけど
駅前通りに昨年度チャンピオン 東近江「近江牛うどん」発見

すごっ
昨日ござれGO-SHU!で食べといてよかったー
何の未練もなく帰れます。

ドリーマーズはイベントに引っ張りだこ

商店街も協賛
さてさて、投票札は…

なんと12枚!!!
4人だから1人3枚ずつ。それにしてもよく食べたなぁ~
なんせ目標「全種類制覇!」達成ですから

投票箱に入れますっ!
ちなみにタケぞうは、気に入った「きしめん」にりんたけ家の全票を投函しようとしていたので、断固阻止しましたxxx
もちろん自分の3票は「きしめん」に迷うことなく入れてましたよ。
帰ってからも「誕生日にきしめん食べる~」とか「名古屋に連れて行って」とかうるさい、うるさい
車に乗りこむ頃、ポツポツしてましたが…
途中で警報が出てイベント中止だったんですね。
遠くから参加の出店者の方、無事帰れたかな?
美味しいおうどんありがとうございましたm(_ _)m
りんたけ一家、大満足のイベントでしたヾ(*´∀`*)ノ

「つるきちくん」情報…前が見えないので、お付きの方2人と移動している
朝ごはん抜き!やる気満々で、9時32分八日市着。
親戚の家に車を停めさせてもらって本町商店街を歩いていると、アナウンスが

「台風が近づいているため30分前倒しで始めています」とかなんとか。
急げーっ

思わず駆け足になったりんたけ一家

だって去年1つしか食べられなかったんだもん。今年こそ!

今のところお天気も大丈夫そう。奇跡的な状況ですな。
今年は最近取り壊された駅前のラピュタ跡地で開催です。
さすがにまだ空いている!チャンス!
ちょうど11時から用事があるので、1時間ちょっとしか滞在できないし…
行くぞ~っ
目標「全種類制覇!!!」 注:家族4人でね
最初はあっさり系から。
① 名古屋「きしめん」 300円

揃いのTシャツが決まってます。後ろも撮ってや。大丈夫しっかり写っています


具は油あげ、青菜、ネギに花がつお
いやー上品なお味で、きしめんチュルチュル おいしーい♪
あっさり系が大好きな私はともかく、タケぞうが絶賛!「もう1杯食べたい」壮大な目標があるので却下しました
お次は、② 讃岐「さぬきおろしぶっかけうどん」 300円

冷たいのもあったかいのも選べるようになってる。この配慮がすばらしいですね。

が、冷たいのをチョイス。ん?量少なくね?
大根おろしにネギ、スダチの薄切り。
美味しいのはわかってますよ~チュルッ やっぱおいしーい♪ これはりんごちゃんが絶賛♪
で、③ 富士吉田「吉田うどん」 400円

関東で人気とか。

馬肉に天かす、キャベツ、ワカメ。
初めて食べたけど、麺が太くて硬いのにコシがなくてぼそぼそしてるかなって感じ。
讃岐系を食べ慣れている我が家には不評だったかな。
はい。グランプリをとった④ 小松「小松肉うどん」 400円

早々と列ができてたけど、最後尾の札持ちの方いわく「準備が遅れて…」 30分早まってるからね
でも列があると人気があるように見えて、また並んじゃうみたいな。心理作戦ですかね。

煮込んだお肉と、たっぷりのネギ、かわいいかまぼこ。
すき焼き風のだしって感じで、濃いめ。懐かしい味なような。Radio Sweetの笑ちゃんが絶賛してた。
おっと、ここで

ケーブルテレビの取材だぁ! そっと離れる私…
明日の放送で流れるかな?
はい、どんどん行きましょう。⑤ 大津「近江牛ユッケタレうどん」 300円

ガッツリ系の男子に人気でしょうか。

お肉にネギ、温泉卵。
甘辛いユッケダレということですが、私にはちょっとクドく、うどんに合うかどうか???って感じでした。
濃い味がお好みの方にはいいかもしれませんが。
次は⑥ 野洲「たで喰う虫のたでうどん」 400円

熱視線を感じて…注文(笑)

たこ焼きのような旬の野菜が入ったカリカリボール。ネギに紅ショウガ。
あ、おいしい♪ 材料を厳選してますって感じ。だしもあっさりしてるけど深みがあって。
たで粉を使った緑色の麺は蕎麦っぽい感じもします。
私は1~2口美味しいとこどりなのですが、子どもたちも1~2口、そして残りはパパ。
ちょっとふくれてきたかー

まだまだ~⑦ 甲賀「みやまえ745うどん」 400円

油揚げをガスバーナーで炙ってますよ!期待大。

油あげ、鶏もも肉、ネギ。天かすとキノコはのってなかったなー
ちょっととろみがある濃厚なスープ。でもクドくない。これは子どもが大好きな味だな。食べやすかった。
さぁ濃厚系行きましょか。
⑧ 愛荘「愛荘66ミートdeうどん」 300円

去年かまどまつりによさこい出演して、いただいてるので初めてではないのですが…

美味しいんですけどね。子どもたちもミートソーススパゲッティ好きだし。
でも、うどんを食べるという趣旨で来ている身としては、邪道な感じがするんですよねー。
準グランプリだったんですね。⑨ 豊橋「豊橋カレーうどん」 400円

これめあてに来てる人多かったんじゃないかな。パパ、リベンジ

去年食べられなくて悔しがってたヤツ。
ちゃんと食べ方の紙もつけてくれて…。
上がうどん、下がとろろごはん。1つで両方味わえちゃうというアイデア商品。
おいしかったね。
おっちょうど八日市駅に、AKB48のたなみん列車が入ってきたよ。

サインも書いてありますねー。
お腹もふくれてそろそろ帰らなきゃ。
⑩ 近江八幡「ジュレかけ葦うどん」 400円

いつ見てもお客さんが少ない…何でかな?食べたらおいしいのに選ばれてないような…
しかもパンフレットの説明小松うどんの説明やん。えらい誤植や。これはマズイ。
葦うどんさん怒るべき


持って帰ってゆっくり堪能しようと2つ購入。
あ、去年と容器が違ってフタがない

そして具が変わってる!!!
去年はミョウガ、赤こんにゃく、丁字麸だったのに、ミョウガと丁字麸の代わりにキャベツ等生野菜の千切りだ。
絶対、去年の方がいいと思う。洗練された大人の味が、平凡な家庭料理みたいになってる。残念!
まぁ美味しくいただいたんだけど。葦うどんのやわらかさとジュレはすごく合うんで。ぜひミョウガに戻してね。
最後は⑪ 伊勢「伊勢うどん」 300円

昔食べた伊勢うどんがあまりおいしくなかったので、どうしようか悩んだんだけど、
ここまで来たら行くっきゃない

思ってたよりかは食べやすかったですねー。
11時前の様子

人が増えてきた。
もう少しお天気もつといいなぁー ウチは帰るけど
駅前通りに昨年度チャンピオン 東近江「近江牛うどん」発見


すごっ

昨日ござれGO-SHU!で食べといてよかったー

何の未練もなく帰れます。

ドリーマーズはイベントに引っ張りだこ


商店街も協賛
さてさて、投票札は…

なんと12枚!!!
4人だから1人3枚ずつ。それにしてもよく食べたなぁ~
なんせ目標「全種類制覇!」達成ですから


投票箱に入れますっ!
ちなみにタケぞうは、気に入った「きしめん」にりんたけ家の全票を投函しようとしていたので、断固阻止しましたxxx
もちろん自分の3票は「きしめん」に迷うことなく入れてましたよ。
帰ってからも「誕生日にきしめん食べる~」とか「名古屋に連れて行って」とかうるさい、うるさい

車に乗りこむ頃、ポツポツしてましたが…
途中で警報が出てイベント中止だったんですね。
遠くから参加の出店者の方、無事帰れたかな?
美味しいおうどんありがとうございましたm(_ _)m
りんたけ一家、大満足のイベントでしたヾ(*´∀`*)ノ