この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月23日

運動会~ママも頑張った編~

お弁当だけで1ブログ使ってしまった。。。
まるで食べることしか考えていない一家みたいやんkao08

運動会、運動会。。。

まずは徒競争icon16

3年生は80m走。小さい小学校なので、80mでも直線でとれません。
瞬足やらカーブが早く走れるとかいう流行りのシューズがいるわけですねー。
ちょっと早い誕生日プレゼントに選んだのは、



SUPER STAR (スーパースター) バネのチカラ J269 ブルー
ここでもレイクスカラーにこだわっていますkao07
ちょうど青組だったしね。

彼の目標は「1位か2位になりたい」 す、ストレートやなぁkao08
一緒のレースで走るはずだったクラスで1番早い子が、前日に家で練習していて捻挫しちゃったんだって。
残るライバルは、いつも負けてる女の子xxx
接戦の末、見事1位の座をGET!しましたicon22女の子は半泣きだったらしい…まさかだったんだろうな
まさに棚からボタモチ。。。

一方、マイペースで野心のカケラもないマジメなお姉ちゃん…
シューズは

イチロー選手の速さを目指すレーザービーム ジュニアシューズ
白組だけど、やっぱレイクスブルーでないとねkao08
6年生は100m走。走順決めの練習時から一生懸命icon10走ってた彼女。
少しでも遅い子と走って1位になりたいイマドキの子たちは、練習では手を抜くらしい…
かわいそうにそんなずるいことはできない彼女は、早い男の子2人と3人で走って、今年もまた差をつけられてビリxxx
先生もわかってるだろうから、もうちょっと考えたってほしいなー
レースは同じぐらいの走力の子と走って競って1位を目指すものなのにね。

3・4年生の今年の団演は、「歌舞伎」

青組だから…青色のハッピ、青色のタオル。レイクスの応援に使えるかな???

成基カップの観戦中、またまたギックリ腰になっちゃったパパface07
いつも出ている親子競技はムリだってicon08
というわけで渋々(初めて)出ることに…
1年から6年までずっと続けての競技。
よりによって今年は段ボールキャタピラ。 前は大玉転がしとかだったのにぃicon11

最初は青組の弟と。
自己中どうし息の合わない親子。。。 ヒザつくと痛いと聞いたので立ったまま行ったら何度も中でコケたxxx


お次は、白組お姉ちゃんと。
身長は2cm差、足の長さは…たぶん一緒。
立って行く作戦で息ピッタリ。
それにしても2回はキツイわーkao03
このレースは青組の勝ちiconN32

綱引きの様子…

あ、1人コケてる。
やっぱり…どんくさいお姉ちゃんxxx
でも1位だったicon12

お姉ちゃんの運動会の目標
「組体操で土台が多いと思うから、くずれたりゆれたりしないようにがんばりたい。」
↑こんな地味でマジメな子です…

ウチの小学校は1学年1クラスの小さな学校。1年から6年までずっと同じメンバーで同じクラスなのです。運動会に目立てる代表委員でもなく体育委員でもなく彼女が選んだのは図書委員。
一応委員長(他にやる人なく)
運動会の図書委員会さんの係は得点係。決勝の結果を計算して得点にして、得点板変えるみたいな地味なお仕事です。

地味~に組体操が終わり、閉会式へ。
荷物を片づけながら、聞き覚えのある声が!

指揮台の上…
目立ってる!!!
得点係(図書委員会)委員長さんの最大の仕事!
得点発表でした。

結果は見事、お姉ちゃんの白組優勝!
たいして貢献できてないけど、応援合戦の振付がんばったり、声出し頑張ったり、地道に頑張ってたね。

めっちゃ悔しがってる(最後のリレーで負け逆転された)弟も、ウッキウキのお姉ちゃんも
お疲れ様!!!








  


Posted by りんたけママ at 18:38Comments(0)日々のあれこれ

2012年09月23日

運動会~お弁当編~

ゆうべ寝ぼけながらブログを書いていて、意識がもうろうとしてきて、
とりあえず下書き保存をしたはずが…icon15icon15icon15kao_12

タイムリーじゃないですが、せっかく写真を撮っておいたので気を取り直してkao08

運動会 レイクス日和~♪ ←去年は悲惨だった
お姉ちゃんは6年生。小学校最後の運動会。

食べることが大大大好きなウチの子どもたち。
外食するとかなりキツイので、お弁当はよく作っています。 
 ↑ 節約して1つでもアウェイの試合に行きたいのだ!
ママ朝5時起きで頑張りました。

どーーーんっ

ちょっと多すぎ!?お義母さんも、実家の父母も見に来てくれるからね。

なぜかピーマン料理が2種類!?
子どもたちがトマトの次に好きな野菜「ピーマン」は自家製です!
お姉ちゃん用「ピーマンのおかか炒め」、弟用「ピーマンさっと茹で塩吹き昆布和え」
2人とも好き嫌いはほとんどないけど若干好みが違うんだよねー。めんどくさっ
お姉ちゃんリクエストのアンパンマンのり巻き(ママのレパートリー唯一のデコ弁)は、材料買い忘れでボツxxx
            ↑生協のソーセージでないとねー。ごめん。。。またねkao08
そもそもデコ弁って、小食や好き嫌いのチビッコにいかに楽しく食べさせるかのためのものでしょ。
普通にいっぱい食べるやん。むしろちょっと凝って場所とったら「量が少ない」って言うやん。

ウチの子たちがいかに食べるかというと…
8/4にマイアミランドであった「レイクスの選手とカレーを作ろう」
てなイベントで、横江チームだったんですが、



お姉ちゃんカレー3杯(たぶん大盛り)、弟も2杯食べていて、横江選手が「なんてよく食べる姉弟なんだ」とびっくりしていたほどなのです…

横江選手 は7月にアルプラザ八日市のイベントにも来てくれてて、

たしか好きな食べ物を聞かれ「あっさりしたもの」って答えてはったぐらいやし小食そうやから、見てるだけでお腹がいっぱいになったことでしょう。。。


ちなみに大食いの彼女、ローレル指数108のやせぎみ。どこに入っているんだろうね。燃費悪ぅ~
そして早食いでもなくゆっくり味わって食べてるの。つまりゆっくりたっぷりデザートまでしっかり食べているから、昼休み中ずっと食べ続けていたのです。 他のお友だち、楽しそうに遊んでいるよ~いいの???

母からも差し入れ

リクエストしていた卵焼きとツナの押し寿司は、私の運動会のお弁当の1番の思い出なのですハート
採れたての「なんば」(とうもろこし) もおいしかった♪
ありがとねー(*^_^*)  


Posted by りんたけママ at 16:29Comments(0)日々のあれこれ